田中啓一 (蕨市長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中啓一 (蕨市長)の意味・解説 

田中啓一 (蕨市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 21:24 UTC 版)

田中 啓一
たなか けいいち
生年月日 (1926-04-02) 1926年4月2日
出生地 埼玉県蕨市
没年月日 (2021-06-21) 2021年6月21日(95歳没)
出身校 埼玉県立川越工業高等学校 卒業
所属政党 無所属
称号 従四位 旭日中綬章
親族 長男・田中良生衆議院議員

第5代 蕨市長
当選回数 7回
在任期間 1975年 - 2007年6月5日
テンプレートを表示

田中 啓一(たなか けいいち、1926年大正15年)4月2日[1] - 2021年令和3年)6月21日)は、日本政治家埼玉県蕨市の前市長である。位階従四位

経歴

1944年3月に埼玉県立川越工業学校(現・埼玉県立川越工業高等学校)を卒業した。

父の反対を押し切り、1953年蕨市議会議員に出馬・当選した。

1970年に市議会議長を経て、1975年に蕨市長に当選した。 1980年に日本で全国初の総合体育館併設のコミュニティーセンターを落成、1988年には日本で全国初のまちづくり条例を制定させた。また任期では大阪府貝塚市の市長である吉道勇の10期に次いで全国2番目となり、高齢市長としては上から3番目にランクされた。

2007年の2月21日に勇退を表明、同年6月3日に行われた蕨市長選では、蕨市議の庄野拓也を後継指名したが、共産党無所属賴髙英雄に敗れた。保守派の敗北となり「市民が選択したことなので、結果は市民が負う。市長が代わっても何でもかんでも変えられない。そんなことをしたら財政が破綻する」と改革派を牽制したコメントを出した[2]

2008年5月3日に蕨市名誉市民称号を授与され、同年11月に旭日中綬章[3]も受章した。

2021年6月21日0時52分、老衰のためさいたま市の病院で死去[4]。95歳没。死没日をもって従四位に叙される[5]

人物

市の広報誌の雑感には、毎月第1木曜日に市民との会合を開き、350回にのぼったとある。健康の秘訣は「暴飲暴食と夜遊びはしなかったこと」。退任の挨拶では「32年間問題もなく、満期で退任するのはホッとすると同時に安心した」とコメントを残している。

退任直前、読売新聞から2004年に市内小学校で発生したいじめ自殺についての取材を受けるも、その応答が「他人事のような対応に終始」と評せられる(2007年5月19日付コラム)。

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、114頁。
  2. ^ 県内初の共産籍 党派超え頼高氏当選 蕨市長選[リンク切れ](web埼玉)
  3. ^ 中綬章受章者の顔触れ(1)”. 四国新聞社 (2008年11月3日). 2023年6月17日閲覧。
  4. ^ 田中啓一氏死去(田中良生自民党衆院議員の父) - 時事ドットコム 2021年6月21日
  5. ^ 『官報』第546号8頁 令和3年8月3日号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中啓一 (蕨市長)」の関連用語

田中啓一 (蕨市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中啓一 (蕨市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中啓一 (蕨市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS