現在の準大手私鉄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 16:17 UTC 版)
2021年現在、準大手私鉄とされているのは以下の5社である。5社の掲載順序は『鉄道要覧』に準ずる。 No.会社名(略称)本社所在地設立資本金(百万円)旅客営業粁程 (km)駅数(駅)備考出典1 新京成電鉄(新京成) 千葉県鎌ケ谷市 1946年(昭和21年)10月23日 5,935 26.5 24 東証一部上場京成グループ・新京成電鉄グループ日本民営鉄道協会加盟 2 泉北高速鉄道(泉北高速、泉北、泉鉄) 大阪府和泉市 1965年(昭和40年)12月24日 4,000 14.3 7 南海グループ・泉北高速鉄道グループ(旧・OTKグループ)日本民営鉄道協会加盟2014年6月30日までは大阪府などが出資する第三セクターで、社名は「大阪府都市開発」であった。 3 北大阪急行電鉄(北大阪急行、北急) 大阪府豊中市 1967年(昭和42年)12月11日 1,500 5.9 4 第三セクター阪急阪神東宝グループ日本民営鉄道協会加盟 4 神戸高速鉄道(神戸高速) 兵庫県神戸市中央区 1958年(昭和33年)10月2日 100 7.6 6 第三セクター阪急阪神東宝グループ日本民営鉄道協会非加盟 5 山陽電気鉄道(山陽電鉄、山陽、山電) 兵庫県神戸市長田区 1933年(昭和8年)6月6日 10,090 63.2 46 東証一部上場山陽電鉄グループ日本民営鉄道協会加盟
※この「現在の準大手私鉄」の解説は、「準大手私鉄」の解説の一部です。
「現在の準大手私鉄」を含む「準大手私鉄」の記事については、「準大手私鉄」の概要を参照ください。
- 現在の準大手私鉄のページへのリンク