現在の寺田屋とは? わかりやすく解説

現在の寺田屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 19:45 UTC 版)

寺田屋事件」の記事における「現在の寺田屋」の解説

現在の寺田屋(同一敷地内)には、事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものや「お龍入っていた風呂」なるものがあり、当時そのまま建物あるかのような説明がされているが、現在の寺田屋の建物明治38年1905年)に登記されており、特に湯殿がある部分明治41年1908年お龍その2年前病没)に増築登記なされているなどの点から、専門家の間では以前から再建説が強かった平成20年2008年になって複数メディアでこの点が取り上げられ京都市当時の記録等を調査し同年9月24日幕末当時建物鳥羽・伏見の戦い兵火焼失しており、現在の京都市伏見区南浜町263番地にある建物後の時代当時敷地の西隣に建てられたものであると公式に結論した京都市歴史資料館ウェブサイトにある「いしぶみデータベース」では、「寺田屋鳥羽伏見の戦罹災し現在の建物その後再建したのである。」と紹介している。 大正年間に現在の寺田屋の土地・建物幕末当時主人である寺田家所有ではなくなっており、のちに経営そのもの跡継ぎなくなった寺田家から離れている。この「寺田屋」は昭和30年代に「第14代寺田屋伊助」を自称する人物営業始めたものであり、「第14代寺田屋伊助自身寺田家とは全く関係はない。

※この「現在の寺田屋」の解説は、「寺田屋事件」の解説の一部です。
「現在の寺田屋」を含む「寺田屋事件」の記事については、「寺田屋事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在の寺田屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現在の寺田屋」の関連用語

現在の寺田屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在の寺田屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寺田屋事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS