王41・王45系統とは? わかりやすく解説

王41・王45系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 11:56 UTC 版)

都営バス北営業所」の記事における「王41・王45系統」の解説

41王子駅 - 王子五丁目 - 新田橋 - 新田三丁目 - 新田二丁目 - 環七新田 - 新田一丁目41王子駅王子五丁目新田橋新田三丁目新田二丁目平日終発時間帯のみ) 王45王子駅 - 王子五丁目 - 新田橋 - 新田三丁目 - ハートアイランド西 - 宮土手上 -(←足立小台駅)- 千住桜木 - 北千住駅45王子駅 - 王子五丁目 - 新田橋 - 新田三丁目 - ハートアイランド西 - 宮土手上 -(←足立小台駅)- 千住桜木通常設定無し足立花火大会開催時臨時便) 王41系統1950年昭和25年12月25日付で開通した路線である。短距離だが需要高く終日高頻度運行される(王55新設以降徐々に減便傾向)。平日のみ新田一丁目行き終車後にその手前を終点とする新田二丁目止まり運行される一方の王45系統1959年昭和34年2月1日開通した新田地区から東に進路変えハートアイランド経て北千住駅まで向かう。かつては足立区役所現在の千住一丁目)の運行で、区役所付近循環運転行っていた。区役所移転に伴い終着点変更し現在の運行区間落ち着く豊島七丁目新田橋新田一丁目北千住行)と新田橋王子五丁目王子駅前行)は狭隘一方通行路を経由し王子四丁目 - 新田橋経路両方向で異なる。王41・王45系統と王55系統豊島八丁目王子駅前方面バス停200m以上離れた場所にある。なお、新田一丁目方面は同じバス停である。 2路線とも当初滝野川営業所管轄で、第2次再建計画に伴う追加路線再編成国際興業バスとの共同運行系統失った志村営業所1978年昭和53年11月1日付で移管されていたが、廃止により北営業所復帰して現在に至る。 「都営バス志村営業所#王41・45系統」も参照41(N-K466) 平日のみ王41新田一丁目行き終車後に運行される新田二丁目行き(N-S658) 王45 (N-V359)

※この「王41・王45系統」の解説は、「都営バス北営業所」の解説の一部です。
「王41・王45系統」を含む「都営バス北営業所」の記事については、「都営バス北営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王41・王45系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から王41・王45系統を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から王41・王45系統を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から王41・王45系統 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王41・王45系統」の関連用語

王41・王45系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王41・王45系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都営バス北営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS