玄宮楽々園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 玄宮楽々園の意味・解説 

玄宮楽々園

名称: 玄宮楽々園
ふりがな げんきゅうらくらくえん
種別 名勝
種別2:
都道府県 滋賀県
市区町村 彦根市金亀町
管理団体
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
指定基準 名1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 玄宮園樂々園とより成るが、もと一つ庭園で、玄宮園或は北園とも呼ばれていた。彦根城北部内堀と昔の内湖との間に位置する延宝年間築造傳えられる玄宮園大池泉を穿ち元島新島など四個の中島を置き、東部から北部にかけて築山築き園路めぐらしてある。巨石組んだ元島とこれに相対して池に臨んで建てられ八景亭とが園の主景をなしている。八景亭からは園の全景眺め得られまた彦根城天守とその樹林とは園の美し背景借景とをなしている。
文化年間御殿増築し玄宮園一部修補して樂々園とする。園の現況枯山水であって滝と流とがありその石組みるべきものがある。
玄宮樂々園は江戸時代発達した大名庭であり、彦根城景観とよく調和した優秀な庭園である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  狗留孫山  猊鼻渓  猿橋  玄宮楽々園  玉川寺庭園  玉鳳院庭園  珊琥島



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玄宮楽々園」の関連用語

玄宮楽々園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玄宮楽々園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS