狭山パーキングエリアとは? わかりやすく解説

狭山パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 23:38 UTC 版)

狭山パーキングエリア
所属路線 C4 首都圏中央連絡自動車道
本線標識の表記 狭山
起点からの距離 68.4 km(茅ヶ崎JCT起点)
入間IC (5.1 km)
(0.9 km) 狭山日高IC
供用開始日 2008年平成20年)7月18日
上り線事務所 7:00-21:00
下り線事務所 7:00-21:00
所在地 350-1327
埼玉県狭山市笹井
テンプレートを表示
内回り側施設(2008年10月)
外回り側施設(2009年5月)

狭山パーキングエリア(さやまパーキングエリア)は、埼玉県狭山市笹井にある、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のパーキングエリア2008年平成20年)7月18日にオープンした、圏央道初のパーキングエリア[1]

施設

内回り(八王子・海老名方面)

外回り(鶴ヶ島・久喜白岡方面)

  • 管理:ネクスコ東日本エリアトラクト[2]
  • 運営:ネクスコ東日本リテイル[5]
  • 駐車場[5]
    • 大型:65台
    • 小型:59台
    • 身障者用
      • 小型:2台
  • トイレ[5]
    • 男性:大8(和式1・洋式7)・小12
      • オストメイト対応設備が設置されている[4]
    • 女性:34(和式3・洋式31)
      • オストメイト対応設備が設置されている[4]
      • 男児用小便器:2
      • 子供トイレ(洋式):1
    • 身障者用:1
  • 「SAYAMA TERRACE(サヤマテラス)」(7:00 - 21:00)[5]
    • 開店時はNEXCO東日本直営店1号店であった[1]
  • ショッピングコーナー(7:00 - 21:00)[5]
  • 給電スタンド(24時間)[5]
  • E-NEXCO Wi-Fi SPOT[5]
  • 自動販売機
  • パウダーコーナー[5]
  • 喫煙所[5]
  • 自動体外式除細動器(AED)[5]
  • ハイウェイ情報ターミナル[5]
  • ETC履歴プリンタ(7:00 - 21:00)[5]
  • ハイウェイスタンプ(24時間)[5]

C4 首都圏中央連絡自動車道
(45)入間IC - 狭山PA - (46)狭山日高IC

脚注

  1. ^ a b c 圏央道 狭山PA 7月18日(金)新規オープン!!〜 お待たせしました、圏央道に初めてパーキングエリアがオープンします 〜』(プレスリリース)東日本高速道路、2008年5月29日https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2008/0529/00006241.html 
  2. ^ a b 事業エリア”. ネクスコ東日本エリアトラクト. 2025年2月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 圏央道 狭山PA・さやま 内回り”. 東日本高速道路. 2025年2月2日閲覧。
  4. ^ a b c d オストメイト対応設備一覧” (PDF). 東日本高速道路. 2017年1月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 圏央道 狭山PA・さやま 外回り”. 東日本高速道路. 2025年2月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狭山パーキングエリア」の関連用語

狭山パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狭山パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狭山パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS