圏央厚木インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 04:39 UTC 版)
| 圏央厚木インターチェンジ | |
|---|---|
|   
       料金所(ETC専用化前)
       | |
| 所属路線 | C4 首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路) | 
| IC番号 | 32 | 
| 本線標識の表記 |  圏央厚木 | 
| 起点からの距離 | 16.3 km(茅ヶ崎JCT起点) | 
| 
       ◄海老名IC (4.9 km) 
       
       (1.2 km) 厚木PA/SIC►
       | |
| 所属路線 | 厚木秦野道路 | 
| 起点からの距離 | 0.0 km(圏央厚木IC起点) | 
| 
       (3.6 km) 厚木北IC(事業中)►
       | |
| 供用開始日 | 2013年3月30日 | 
| 通行台数 | x台/日 | 
| 所在地 | 〒243-0805 神奈川県厚木市中依知 | 
圏央厚木インターチェンジ(けんおうあつぎインターチェンジ)は、神奈川県厚木市にある首都圏中央連絡自動車道(さがみ縦貫道路)[1]及び厚木秦野道路(事業中)[2]のインターチェンジ(IC)である。東名高速道路の厚木ICとの区別のため「圏央」がついている。
歴史
- 2012年(平成24年)5月15日:当ICの名称が「圏央厚木IC」に正式決定[3]。
- 2013年(平成25年)3月30日:首都圏中央連絡自動車道・海老名IC - 相模原愛川IC間が開通[4]。
- 2025年(令和7年)3月26日:料金所がETC専用になる[5]。
- 未定:厚木秦野道路・圏央厚木IC - 厚木北IC間開通予定。
周辺
接続する道路
隣
- C4 首都圏中央連絡自動車道
- (31)海老名IC - (32)圏央厚木IC - (32-1)厚木PA/SIC - (33)相模原愛川IC
- 厚木秦野道路(事業中)
- 圏央厚木IC - 厚木北IC(事業中)
脚注
- ^ “圏央道(さがみ縦貫道路)”. 相模原市. 2017年1月8日閲覧。
- ^ “国道246号バイパス 厚木秦野道路” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 横浜国道事務所. 2017年1月8日閲覧。
- ^ “さがみ縦貫道路のインターチェンジ名称が決定しました”. 中日本高速株式会社 (2012年5月15日). 2017年1月8日閲覧。
- ^ “圏央道の茅ヶ崎JCTから寒川北IC間、海老名ICから相模原愛川IC間が開通します”. 中日本高速道路株式会社 (2013年2月15日). 2017年1月8日閲覧。
- ^ 『2025年春から15料金所がETC専用料金所になります 〜ETC専用料金所では、ETC車でのご利用をお願いします〜』(プレスリリース)中日本高速道路株式会社、2025年2月3日。2025年3月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 圏央厚木インターチェンジのページへのリンク

 
                             
                    




