独立型噴射ポンプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 02:54 UTC 版)
各シリンダー毎に個別の噴射ポンプが設けられているタイプ。 加圧や噴射量制御はカムとプランジャーによるもので、単気筒用の列型と同様の構成であり、ポンプ自体の駆動力もカムシャフトによって行う。この形式の利点は列型と同等の特徴を持ちながらもシリンダー数の増大に合わせてポンプを追加することで、エンジンに合わせて容易に噴射量を拡張できるという点にある。船舶や産業用の大型ディーゼルエンジンは、単気筒エンジンを繋ぎあわせて多気筒化するモジュラー設計が多いことや、各気筒の噴射特性の均一化のため燃料配管を等長にする必要があるため、大型エンジンではポンプを集約しても燃料配管が不用に長くなることなどから、このような方式が定着している。 気筒数別に複数の噴射ポンプを作り分ける必要が無いことから、共通化によって部品の種類を削減でき、整備や交換も個別に行えるなど、メーカーとユーザーの双方にコスト低減のメリットがある。 小型のものではメルセデス・ベンツが製造して各社にOEM供給されているOM900(直6)やOM500(V6、V8)シリーズエンジンで用いられており、噴射圧力は最大1,850バールに達する。
※この「独立型噴射ポンプ」の解説は、「噴射ポンプ」の解説の一部です。
「独立型噴射ポンプ」を含む「噴射ポンプ」の記事については、「噴射ポンプ」の概要を参照ください。
- 独立型噴射ポンプのページへのリンク