特定目的のディストリクト/オーソリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 02:57 UTC 版)
「ディストリクト」の記事における「特定目的のディストリクト/オーソリティ」の解説
合衆国内には、様々な形態で、特定分野に権限を限定して地方行政の一端を担う公共団体として特定目的のディストリクト(特定目的地区:special-purpose district)が設けられている。学区(日本語では「学校区」とも訳される:school district)は最も広く見られるものであるが、このほかにもコミュニティ・カレッジ・ディストリクト (community college district)、 病院地区 (hospital district)、ユーティリティ地区 (utility district)、灌漑地区 (irrigation district)、港湾地区 (port district)、公共交通地区 (public transit district) などがある。合衆国の一部では、これらの地区/ディストリクトの一部を、オーソリティ(authority:日本語では「局」などと訳されることがある)と呼んでおり、例えば、地域のバスを運営している公共団体は、合衆国西部では交通地区/トランジット・ディストリクト (transit district) と呼ばれることが多く、東部では交通局/トランジット・オーソリティ (transit authority) と呼ばれている。
※この「特定目的のディストリクト/オーソリティ」の解説は、「ディストリクト」の解説の一部です。
「特定目的のディストリクト/オーソリティ」を含む「ディストリクト」の記事については、「ディストリクト」の概要を参照ください。
- 特定目的のディストリクト/オーソリティのページへのリンク