病院地区(馬出地区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:53 UTC 版)
使用学部:医学部、歯学部、薬学部 使用研究院・学府:医学系学府/研究院、歯学府/研究院、薬学府/研究院 使用附属施設:九州大学病院、生体防御医学研究所/附属感染防御研究センター/遺伝情報実験センターなど 総面積:311,239m2 最寄り駅:福岡市地下鉄箱崎線馬出九大病院前駅、JR九州鹿児島本線吉塚駅 (地図、 ウィキメディア・コモンズには、馬出キャンパスに関するメディアがあります。) 病院地区は、馬出(まいだし)地区、堅粕(かたかす)地区[要出典]ともよばれる。京都帝国大学福岡医科大学の母体となった福岡県立病院の跡地である。九州大学内では最も歴史が古い地区である。病院については九州大学病院を参照。2009年(平成21年)9月に、総工費1千億円を費やし、着工から11年かけて建設された新病院棟が完成した。 病院地区 九州大学病院(南棟) 病院地区 戦前のキャンパスの復元図(図書館医学分館より)
※この「病院地区(馬出地区)」の解説は、「九州大学」の解説の一部です。
「病院地区(馬出地区)」を含む「九州大学」の記事については、「九州大学」の概要を参照ください。
- 病院地区のページへのリンク