えんび‐せんのう〔‐センヲウ〕【×燕尾仙翁】
えんびせんのう (燕尾仙翁)

●わが国の本州、埼玉県と長野県それに北海道の中南部、朝鮮半島や中国東北部、ウスリー地方に分布しています。丘陵や山地の湿地に生え、高さは40~80センチになります。葉は長卵形から披針形で対生し、基部は茎を抱きます。7月から8月ごろ、茎頂に朱赤色の花を咲かせます。花弁は5個あり、先端がツバメの尾のように細裂します。
●ナデシコ科センノウ属の多年草で、学名は Lychnis wilfordii。英名はありません。
センノウ: | リクニス・ベスビアス 千手岩菲 樺太燕尾仙翁 燕尾仙翁 節黒仙翁 酔仙翁 |
タカネツメクサ: | ミヌアルティア・ウェルナ |
燕尾仙翁
燕尾仙翁と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 燕尾仙翁のページへのリンク