熊谷通運とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊谷通運の意味・解説 

熊谷通運

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 01:10 UTC 版)

熊谷通運株式会社
種類 株式会社
略称 熊通(くまつう)
本社所在地 日本
360-0037
埼玉県熊谷市筑波3-193
設立 1926年11月28日
業種 陸運業
法人番号 6030001084661
事業内容 一般貨物自動車運送
自動車利用運送
倉庫業
警備業
保険代理店業
トランクルーム業
産業廃棄物収集運搬業
代表者 代表取締役会長 江森武久
代表取締役社長 山本博
資本金 5000万円
従業員数 123名(2019年3月末現在)
主要子会社 通自動車興業株式会社
熊通タクシー株式会社
外部リンク http://kumagaya-exp.com/
テンプレートを表示

熊谷通運株式会社(くまがやつううん)とは、埼玉県熊谷市に本社を置く日本物流事業者である。

概要

かつて「通運」と称された、鉄道貨物輸送の取次業を出自とする。現在の社名や丸通マークもそれに由来している[1]。資本的には役員持株制のため日本通運の直接的資本参加はないが、現会長の江森武久は元日本通運執行役員。以前は熊谷駅に隣接し、本社ビルとニットーモールに挟まれたエリアに大規模な倉庫があったが、再開発(熊谷駅東口・ティアラ21)のため、郊外に移転している。

営業所

  • 本社
熊谷市筑波3丁目193 熊谷通運ビル
  • 羽生物流センター
羽生市上新郷6626-2
  • 鴻巣支店
鴻巣市寺谷686-1
  • 広瀬川原支店(熊谷統括支店)
熊谷市広瀬960-5
  • 熊谷コンテナ支店
熊谷市久保島1084
  • 倉賀野営業所
群馬県高崎市東中里65
  • 士幌構内営業所
熊谷市久保島738 士幌町農業協同組合 熊谷市消費地出荷施設内
  • 熊谷工業団地支店
熊谷市御稜威ヶ原823-14
  • 蓮田流通センター
蓮田市大字黒浜3421-34

沿革

熊谷駅石原駅で営業する運送業7店が合併、「熊谷合同運送倉庫株式会社」を設立
倉庫証券発行許可取得
熊谷合同運送倉庫が6社を統合、「熊谷通運株式会社」に商号変更
熊谷空襲で倉庫を焼失
食糧庁指定の倉庫となる
広瀬川原営業所(現・広瀬川原支店)を開設
一般区域貨物自動車運送事業免許を取得
現在の本社新社屋(熊谷通運ビル)が竣工
上尾ターミナル支店(後の(旧)上尾支店、東町2-1-20:現閉所)を開設
鴻巣ターミナル営業所(現・鴻巣支店)を開設
熊谷貨物ターミナル駅の開業に伴い、熊谷駅での通運事業免許を付け替え、熊谷支店を開設
熊谷駅前営業所開設(現閉鎖)
大宮操駅通運事業の免許取得に伴い大宮操営業所を開設
大宮操駅廃止に伴い、大宮操営業所を閉鎖
越谷貨物ターミナル駅で通運事業免許を取得
熊谷工業団地内に工業団地営業支店開設
新座貨物ターミナル駅で通運事業免許を取得
警備業に参入、金融機関の現金輸送開始
東松山インターチェンジ隣接地で新倉庫を賃貸し、東松山ロジ支店を開設

系列会社

いずれも本社所在地は熊谷通運本社所在地と同じ

熊通タクシー

  • 熊通タクシー株式会社(くまつうたくしい)/タクシー事業者
  • 営業所
    • 本店事務所・北本営業所
    • 上尾営業所
      • 上尾市仲町1丁目2-3
    • 桶川営業所
    • 吹上営業所
      • 鴻巣市鎌塚1丁目124−1

熊通自動車興業

  • 熊通自動車興業株式会社(くまつうじどうしゃこうぎょう)/自動車整備
    ホリデー車検に加盟している(熊谷店)[2]
    • 熊谷市佐谷田514

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊谷通運」の関連用語

熊谷通運のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊谷通運のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊谷通運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS