焼津道原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:48 UTC 版)
「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事における「焼津道原線」の解説
概説1995年(平成7年)に区画整理事業に伴い「焼津相良線」等が当時の国道150号(現 県道416号)を経由して精華短大(現 静岡福祉大学)に乗入れるのに対して、新たに開通した市道焼津道原線を経由して精華短大まで乗り入れる系統が開設された。焼津駅前 - 焼津郵便局前 - JA焼津支店 - 保健センター - 登呂田 - 小川宿 - 小川東 - 小川 - 小川南 - 天野医院 - 禰宜島 - 焼津市立病院 - 道原市立病院入口 - 大富三和 - 精華短大入口 - 精華短大 1998年(平成10年)- 事業者単独で維持できない不採算路線として「乗合バス不採算路線計画」に盛り込まれ、焼津市との路線維持に向けた協議を行った結果、小川矢師 - 大富中学校間の廃止され、他の区間は「焼津大富線」「焼津相良線」の存続区間と整理統合されることが決定した。 1999年(平成11年)3月末の運行を以って 「焼津吉田線」に整理され廃止となった。
※この「焼津道原線」の解説は、「しずてつジャストライン焼津営業所」の解説の一部です。
「焼津道原線」を含む「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事については、「しずてつジャストライン焼津営業所」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から焼津道原線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 焼津道原線のページへのリンク