焼津漁業協同組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 00:12 UTC 版)
昭和24年9月設立 現組合は、焼津町の漁業者によって設立された。 世界中の海域で操業することのできる遠洋漁船による水揚げを主とし、遠洋マグロ漁船、遠洋カツオ漁船、海外まき網漁船による水揚げがほとんどである。 遠洋漁船の漁期は数か月~1年以上に及ぶこともある。 水揚げ品目は、冷凍カツオと冷凍マグロで99.4%を占める。 組織概要 事務所所在地 - 静岡県焼津市城之腰269番地の9 組合員数 - 361名(令和2年12月31日) 職員数 - 114名(令和2年12月31日) 水揚量 - 168,911t(2018年)【全国2位】 所属漁船勢力 - マグロ漁船16隻 まき網漁船5隻 沿岸漁船38隻 (令和2年12月)
※この「焼津漁業協同組合」の解説は、「焼津漁港」の解説の一部です。
「焼津漁業協同組合」を含む「焼津漁港」の記事については、「焼津漁港」の概要を参照ください。
- 焼津漁業協同組合のページへのリンク