無駄合とは? わかりやすく解説

無駄合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:15 UTC 版)

合駒」の記事における「無駄合」の解説

持ち駒 残り全部持ち駒 なし図3 合駒がすべて無駄合となる例(▲3二歩成まで) 合駒がただで取られ取られ合駒を使わなくても合駒をしないときと同様に詰めることができるとき、その合駒を無駄合(むだあい)と呼ぶルール上、無駄合は有効な応手として認められておらず、一手としてもカウントはしない 図3では、▲3二歩成の角による開き王手に対して2二から8八まで7通り合駒ができる。しかしその合駒はすべて角で取られ合駒取られる代わりに角を取ることもできない。したがって合駒はすべて無駄合である。そのため、図3は▲3二歩成△8八歩▲同角△7七歩▲同角△6六歩▲同角△5五歩▲同角△4四歩▲同角△3三歩▲同角成△2二歩▲同馬までの15手詰め駒余りではなく、▲3二歩成までの1手詰め詰将棋としての正解手順となる。 この例では合駒1枚につき2手しか伸びていないが、作品によっては合駒1枚につき4手上伸びる場合もある。この場合も無駄合禁止ルールのほうが玉方最長ルールよりも優先されるため、そのような作品では応手選択するときには注意しなければならない合駒直前王手した駒でない駒で取られその手が他の走り駒利かせて両王手になってしまうことを俗に「間接両王手」と呼ぶ。作為としては「無駄合なので詰み」だが、これは有効な合駒(すなわち不完全作)か無駄合かで解釈分かれており、決着はついていない。

※この「無駄合」の解説は、「合駒」の解説の一部です。
「無駄合」を含む「合駒」の記事については、「合駒」の概要を参照ください。


無駄合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)

詰将棋」の記事における「無駄合」の解説

ただ取られるだけでその後の手順を本質的に変化させず、最後まで使われずに駒余りになってしまう合駒のこと。その合駒取ってしまうと駒余り不完全作となってしまうため、その合駒打つ手順を除外することによって完全作として成立させる例外規定である。

※この「無駄合」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「無駄合」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無駄合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無駄合」の関連用語

無駄合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無駄合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの合駒 (改訂履歴)、詰将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS