漱石の満韓旅行の旅程とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漱石の満韓旅行の旅程の意味・解説 

漱石の満韓旅行の旅程

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 15:19 UTC 版)

満韓ところどころ」の記事における「漱石の満韓旅行の旅程」の解説

漱石日記拠ると、漱石の満韓旅行の旅程は以下のようなのである9月2日新橋下関行き寝台列車乗り出発。翌9月3日朝に大阪着、日満連絡船鉄嶺丸に乗り換えて瀬戸内航路から門司経由9月6日大連着、大連市内見学。9月10日旅順見物大連に戻る。南満州鉄道乗って9月14日熊岳城、9月16日営口9月17日湯崗子、9月19日奉天9月21日撫順炭鉱見物9月22日ハルピン9月23日長春9月25日奉天に戻る。翌9月26日にまだ軽便鉄道だった安奉線奉天発ち9月27日安東9月28日に小蒸気鴨緑江渡って朝鮮入り新義州から平壌着。9月30日京城(現:ソウル)に着き10月2日仁川10月3日開城など10日余り滞在10月13日京城南大門駅(現ソウル駅)発の急行半島南下し釜山後す連絡船乗船し10月14日下関着である。このうち満韓ところどころ』で記述されたのは9月21日撫順到着して炭鉱見学をする所までとなっている。

※この「漱石の満韓旅行の旅程」の解説は、「満韓ところどころ」の解説の一部です。
「漱石の満韓旅行の旅程」を含む「満韓ところどころ」の記事については、「満韓ところどころ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漱石の満韓旅行の旅程」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漱石の満韓旅行の旅程」の関連用語

漱石の満韓旅行の旅程のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漱石の満韓旅行の旅程のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの満韓ところどころ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS