滝沢歌舞伎ZERO 2022
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 14:19 UTC 版)
「滝沢演舞城」の記事における「滝沢歌舞伎ZERO 2022」の解説
新橋演舞場で2022年4月6日から5月16日まで上演され、5月16日の千秋楽で上演回数が913回に達した。主演はSnow Man、演出は滝沢秀明。全体的な振付は五関晃一が担当。上演時間は休憩30分を含む約2時間30分。 二部構成となっており、第一部では300万枚の桜が舞う中での「ひらりと桜」で幕を開ける。2013年から15年の『滝沢歌舞伎』で滝沢が歌っていた「いつか」を新たな振り付けで披露する全員のダンスナンバー「ITSUKA」と続き、目黒とラウールによる「Breezer」、深澤と渡辺と宮舘の「Into the sky」、岩本の「変面」、向井と阿部の「My Friend」と佐久間のフライングが続々と披露された。上半身裸で腹筋をしながら和太鼓を叩く恒例の腹筋太鼓も登場。その後、全員で新曲「Feel the light, Lovely」、目黒がデザインした赤と黒の衣装を着たIMPACTorsが、岩本が振り付けた新曲「Fighter」を披露した。創作歌舞伎は内容を一新。海を汚すものとそれを守ろうとする精霊たちの物語となっており、Snow Man全員が重さ約3キロの連獅子のかつらを付けてユニゾンダンスを踊る新たな演目も加えられた。第二部では芝居「満月に散る鼠小僧〜残した夢は『笑いあり、涙なし』〜」が上演され、見どころである大量の水を使っての大立廻りが復活した。 初日に行われた会見では、来年は『スーパー滝沢歌舞伎ZERO』として海外で公演を行う構想があること、国内公演も新橋演舞場に加えて大規模会場で上演する予定があることが発表された。 キャスト Snow Man岩本照 深澤辰哉 ラウール 渡辺翔太 向井康二 阿部亮平 目黒蓮 宮舘涼太 佐久間大介 IMPACTors佐藤新 基俊介 鈴木大河 影山拓也 松井奏 横原悠毅 椿泰我
※この「滝沢歌舞伎ZERO 2022」の解説は、「滝沢演舞城」の解説の一部です。
「滝沢歌舞伎ZERO 2022」を含む「滝沢演舞城」の記事については、「滝沢演舞城」の概要を参照ください。
- 滝沢歌舞伎ZERO 2022のページへのリンク