源頼信流とは? わかりやすく解説

源頼信流(河内源氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:56 UTC 版)

清和源氏」の記事における「源頼信流(河内源氏)」の解説

源頼信流(河内源氏系図 実線は実子、点線は養子。 数字太字)は河内源氏棟梁就任順、数字(普通字)は鎌倉幕府将軍就任順。 [河内源氏源頼信1 頼義2 頼清 頼季 頼任 義政義家3 義綱 義光 快誉 (頼清流へ) ↓ 義宗 義親 義国 義忠4 (義光流へ) 忠宗 義為義新田氏新田義重足利氏足利義康 為義5 経国 義高 忠宗 義清 義雄 延朗 義兼 義兼 義朝6 義賢 義広 頼賢 頼仲 為宗 為成 為朝 為仲 行家 義平 朝長鎌倉将軍頼朝7、1 義門 希義 範頼 [阿野氏阿野全成 義円 義経 仲家 木曽義仲 光家 頼家8、2 実朝9、3 貞暁 時元 義成 仲光 義高 一幡 公暁 栄実 禅暁 ^ 近年の研究佐々木紀一「源義忠暗殺源義光」『山形県立米沢女子短期大学紀要45号、2009年)で、義家実子とする説がある。 源義光源義光常陸源氏]義業 実光 義清 [平賀氏平賀盛義 親義 [佐竹氏佐竹昌義近江源氏山本義定 [甲斐源氏清光 有義 平賀義信 隆義 義経 柏木義兼逸見氏逸見光長武田氏武田信義加賀美氏加賀美遠光安田氏安田義定浅利氏浅利義遠 大内惟義 朝雅 秀義 [甲斐一条氏一条忠頼板垣氏板垣兼信義 信光 [秋山氏秋山光朝小笠原氏小笠原長清南部氏光行 惟信 源頼清源頼清 仲宗 兼宗 家宗 基宗 惟清 顕清 仲清 成藤原仲家 藤原基宗 仲実 清宗 家家基 満信 為国 盛満 経遠 家正 宗成 宗季 重長基 満清信濃村上氏村上為国伊予村上氏村上定国 満実

※この「源頼信流(河内源氏)」の解説は、「清和源氏」の解説の一部です。
「源頼信流(河内源氏)」を含む「清和源氏」の記事については、「清和源氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「源頼信流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源頼信流」の関連用語

源頼信流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源頼信流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清和源氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS