秋山光朝とは? わかりやすく解説

秋山光朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 01:40 UTC 版)

 
秋山 光朝
時代 平安時代末期
生誕 不明
死没 文治元年(1185年
別名 太郎
主君 源頼朝
氏族 甲斐源氏秋山氏
父母 父:加賀美遠光
兄弟 光朝小笠原長清南部光行
加賀美光経、於曽光俊(経行)、大弐局
平重盛
光嗣、光定、光季、経明、長信
テンプレートを表示

秋山 光朝(あきやま みつとも)は、平安時代末期の武将秋山氏の祖。

甲斐源氏加賀美遠光の長男として誕生。秋山氏は甲斐国巨摩郡秋山村に光朝が居住して「秋山太郎」を名乗ったこと始まるとされる。治承4年(1180年4月源頼朝挙兵後、源義経の指揮下に加わり、屋島の戦い壇ノ浦の戦いに参加。西上遠征の途中、平重盛の娘を室に迎える。

平家滅亡後、鎌倉に加賀美一党の館を構え頼朝警護の役職に就くも、甲斐源氏の勢力拡大を恐れる頼朝に疎まれ謀反の罪で鎌倉において処刑された。

画像集

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山光朝」の関連用語

秋山光朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山光朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山光朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS