清澄線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 10:02 UTC 版)
天津駅と県道81号線を介して、清澄温泉を結ぶ路線だった。『登山バス』の別称を持ち、車内放送でも同様に案内されていた。 現在は鴨川市コミュニティバスが代替運行している。 天津駅 - 清澄寺 - 四方木(西原) - 古川 - 清澄温泉19**年(大正**年) - 三日月自動車が天津 - 清澄間の運行を開始する。 1928年(昭和3年) - 三日月自動車から外房遊覧自動車(のちの外房内湾自動車)へ路線を譲渡する。 1956年(昭和31年) - 日東交通が天津 - 黄和田間『登山バス』として運行を開始する(暫くして、天津 - 清澄温泉に運行区間を縮小)。 1983年(昭和58年)9月1日 - 自由乗降(東大演習林事務所 - 清澄温泉間)を開始する。 1987年(昭和62年)10月1日 - 代替路線に移行する。 2008年(平成20年)11月1日 - 廃止
※この「清澄線」の解説は、「鴨川日東バス」の解説の一部です。
「清澄線」を含む「鴨川日東バス」の記事については、「鴨川日東バス」の概要を参照ください。
- 清澄線のページへのリンク