淑女と髯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淑女と髯の意味・解説 

淑女と髯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 10:17 UTC 版)

淑女と髯
The Lady and the Beard
監督 小津安二郎
脚本 北村小松
小津安二郎
出演者 岡田時彦
川崎弘子
伊達里子
撮影 茂原英雄
編集 茂原英雄
製作会社 松竹蒲田撮影所
配給 松竹キネマ
公開 1931年1月24日
(一部のサイトでは2月7日となっている[1][2]。)
上映時間 74分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

淑女と髯』(しゅくじょとひげ)は、1931年(昭和6年)1月24日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎モノクロスタンダードサイレント、74分。

小津監督のナンセンス喜劇の中でも代表格とされる作品で[3]、二枚目俳優の岡田時彦が喜劇的センスを発揮した。飯塚敏子のデビュー作でもある。初回興行は帝国館。現在、東京国立近代美術館フィルムセンターがフィルムを所蔵している[4]

あらすじ

髭を生やした保守的な岡島は、友人の行本から妹の誕生パーティに招待される。そこに行く途中で、広子を不良のモガたちから救ってやる。その後、岡島が仕事を見つけられないでいる時に、慎み深く伝統的な広子は髭を剃るようにすすめる。彼はそれに従い仕事を見つけることに成功する。モガは岡島に愛情を抱くがライバル広子に負けを認め、更生を誓って去っていくのだった。

スタッフ

キャスト

伊達里子と岡田 時彦

脚注

  1. ^ 淑女と髯 - 松竹、2022年10月11日閲覧
  2. ^ kinenote.
  3. ^ 淑女と髯、@ぴあ映画生活、2015年3月27日閲覧 アーカイブ 2016年3月4日 - ウェイバックマシン
  4. ^ 淑女と髯、東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年3月27日閲覧

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淑女と髯」の関連用語

淑女と髯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淑女と髯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淑女と髯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS