消滅した主な近代建築とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 消滅した主な近代建築の意味・解説 

消滅した主な近代建築

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:32 UTC 版)

栄町通 (神戸市)」の記事における「消滅した主な近代建築」の解説

第一勧業銀行神戸支店(旧三井銀行神戸支店) - 大正5年築、長野宇平治設計竹中工務店施工阪神大震災全壊。 「神戸パルテノン神殿」とも呼ばれた古典主義建築地上から棟上達する6本のイオニア式一つの石から削りだされたもので、一石造は列柱としては日本国内唯一のものであった同和第二ビル兵庫県信用組合) - 大正6年築、横川工務店設計 三越神戸店 元町通昭和60年解体 日産ビル(旧村井銀行神戸支店) - 大正9年築、吉武長一設計大阪橋本組施工RC造6階建、阪神大震災全壊 旧三和銀行神戸支店(旧山口銀行神戸支店) - 大正12年築、河合浩蔵設計竹中工務店施工RC造5階建、石積阪神大震災全壊 富士銀行(旧)神戸支店(旧安田銀行神戸支店) - 大正15年築、安田銀行営繕設計清水組施工解体 安田火災海上保険神戸支店旧東京火災保険神戸支店) - 昭和8年築、渡辺仁設計竹中工務店施工RC造4階建、昭和63年解体

※この「消滅した主な近代建築」の解説は、「栄町通 (神戸市)」の解説の一部です。
「消滅した主な近代建築」を含む「栄町通 (神戸市)」の記事については、「栄町通 (神戸市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「消滅した主な近代建築」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消滅した主な近代建築」の関連用語

消滅した主な近代建築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消滅した主な近代建築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栄町通 (神戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS