海象怪獣 デッパラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:24 UTC 版)
「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の記事における「海象怪獣 デッパラス」の解説
第10話「牙の十字架は怪獣の墓場だ!」に登場。 突如、東京湾から地底を移動して都心に現われた怪獣。セイウチの変異体とされる。ケチャップが大好物で、食べ物を求めてやってくる。特に暴れることもなかったが、偶然破壊した工場のケチャップを食べ続け、怪獣であるがゆえの巨体と異常な食欲を危険視され、処分されることになる。鏡に反応したりとユーモラスな一面もあり、それに着目したZATのミラー作戦によって転落した落とし穴内で粉砕されるが、まもなく再生デッパラスとして復活した。 デザインは鈴木儀雄が担当した。ストレートにモチーフのセイウチを取り込んでいるが、頭頂部の大きなツノや甲羅のような背面の硬質感、二足歩行の手足を持つ陸上タイプとなった。 造形物はスーツのほか、ボートが激突するシーンの腹部・実物大の角などが用意された。 東光太郎役の篠田三郎は、印象に残っている本作品の怪獣にデッパラスを挙げている。
※この「海象怪獣 デッパラス」の解説は、「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の解説の一部です。
「海象怪獣 デッパラス」を含む「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 海象怪獣 デッパラスのページへのリンク