海老澤為次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海老澤為次郎の意味・解説 

海老澤為次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 01:07 UTC 版)

海老澤為次郎

海老澤 爲次郎[1][2][3][4]海老沢 為次郎[5]、えびさわ ためじろう[3]1865年10月1日〈慶応元年8月12日[6]〉) - 1944年昭和19年〉2月13日[7])は、日本の商人呉服商[4][8][9]、会社重役[10][11]政治家衆議院議員(当選2回)[3][10]茨城県会議員・同副議長・同議長[10][12]。族籍は茨城県平民[1][12]

経歴

茨城県猿島郡境町船戸出身[11]。海老澤七三郎の二男[4][8][9]1888年家督を相続する[4][9][11]。呉服商を営む[4][8][9]

境商業銀行頭取[2][4][12]、境町会議員[1]、同学務委員、境町外十七箇村組合会議員、同町農会長、猿島郡農会議員、茨城県会議員・同副議長・同議長等に挙げられた[4][10]

1917年4月の衆議院議員選挙に立候補したが、落選した[5]1928年2月の衆議院議員選挙に立候補し、当選した。立憲民政党に所属[10]。また大日本証券信託取締役[10]上毛モスリン監査役をつとめた[4][8][9]

人物

趣味は談論[4]、読書、政治研究[9]。宗教は真言宗[4][8][9]。住所は茨城県猿島郡境町で、東京宅は東京市下谷区上野桜木[4][8][9]

家族・親族

海老澤家 

脚注

注釈

  1. ^ 岡田勘左衛門は「境商業銀行取締役[13]、和洋類、醤油仲買 武蔵屋[14]」である。

出典

  1. ^ a b c 『下総六郡名家鑑 北相馬・豊田・岡田・猿島・結城・西葛飾』境町181頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月5日閲覧。
  2. ^ a b 『茨城県案内』440 - 441頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年2月19日閲覧。
  3. ^ a b c 『議会制度七十年史 第11』えの部81頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年2月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『人事興信録 第13版 上』エ18頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月28日閲覧。
  5. ^ a b c 『古河市史 通史編』760頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月28日閲覧。
  6. ^ 衆議院『第五十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1928年、13頁。
  7. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』103頁。
  8. ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第12版 上』エ23頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月30日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『人事興信録 第14版 上』エ18頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月29日閲覧。
  10. ^ a b c d e f 『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』331頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年9月28日閲覧。
  11. ^ a b c 『茨城県紳士録 昭和10年』174頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月24日閲覧。
  12. ^ a b c d e 『人事興信録 第6版』え11 - 12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年2月29日閲覧。
  13. ^ 『日本全国諸会社役員録 明治32年』茨城県33頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月12日閲覧。
  14. ^ 『帝国酒類醤油業興信録 上巻』境町56頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月12日閲覧。

参考文献

  • 宮内亀松、吉見季賢 編『下総六郡名家鑑 北相馬・豊田・岡田・猿島・結城・西葛飾』弘文社、1894年。
  • 商業興信所 編『日本全国諸会社役員録 明治32年』商業興信所、1899年。
  • 河原井七之助『茨城県案内』河原井七之助、1901年。
  • 帝国酒醤油新報社 編『帝国酒類醤油業興信録 上巻』帝国酒醤油新報社、1916 - 1917年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 有備会出版部 編『茨城県紳士録 昭和10年』有備会出版部、1935年。
  • 衆議院事務局 編『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』衆議院事務局、1936年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。
  • 古河市史編さん委員会 編『古河市史 通史編』古河市、1988年。
  • 衆議院・参議院 編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海老澤為次郎」の関連用語

海老澤為次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海老澤為次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海老澤為次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS