浦安町長・市長として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 02:13 UTC 版)
町長時代、ハマグリ等の養殖場であった三角州を1坪700円でオリエンタルランド(OLC)に売り出した。これには漁民の反対なども多かったので、期待とプレッシャーの中、アメリカのウォルト・ディズニー・プロダクション(WDP)の首脳と会談。浦安市民・オリエンタルランド社代表のグループは、WDP会長であるドン・テイタム会長に、当時の千葉県知事であった川上紀一知事からの「私は県民450万人を代表し、ここに貴社の浦安進出を切に願望するものである」という文書を手渡し、何度とない会談の上で、ドン・テイタム会長から「浦安を世界に輝く観光都市にしましょう」との返事を貰うことに成功した。東京ディズニーランドの所在地を浦安の舞から舞浜と命名した[要出典]。 町長時代の埋め立て事業により町域が拡大、中町・新町が出来た。 舞浜地区に墓地公園を建設する計画が浮上したが、同時期にOLCがディズニーの「第二テーマパーク」を墓地公園予定地の近くに建設することを予定していたため、OLCは浦安市への事前相談無しに墓地公園の移転を要求したことから、熊川が激怒。地元自治体がテーマパーク受け入れを表明する「副申書」の発行も渋ったため、OLCはウォルト・ディズニー・カンパニーとの契約不履行により、多額の賠償金が発生してしまう可能性も生じる事態となり、当時OLC幹部を務めていた加賀見俊夫も頭を抱えてしまった。後に副申書は発行され、浦安市側も墓地公園の代わりに浦安市運動公園を建設することで譲歩し、2001年9月に第二テーマパークである東京ディズニーシーが無事に開園したが、1998年に熊川が浦安市長を退任し、松崎が就任するまで、浦安市とOLCの関係は険悪状態になってしまった。
※この「浦安町長・市長として」の解説は、「熊川好生」の解説の一部です。
「浦安町長・市長として」を含む「熊川好生」の記事については、「熊川好生」の概要を参照ください。
- 浦安町長市長としてのページへのリンク