津島源右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津島源右衛門の意味・解説 

津島源右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 02:21 UTC 版)

津島源右衛門

津島 源右衛門(つしま げんえもん、1871年8月3日明治4年6月17日[1]) - 1923年大正12年)3月4日)は、日本政治家実業家[2]衆議院議員貴族院議員のほか、金木銀行頭取、陸奥鉄道取締役、青森県農工銀行取締役を務めた[1]津島財閥当主であり、また太宰治の父である。

経歴

青森県西津軽郡木造村(現つがる市)の松木家に、8代目七右衛門の子、永三郎として生まれる。のち、北津軽郡金木村(現五所川原市)の津島家に養子として入り、津島源右衛門を名乗る。

1897年、金木銀行を設立し、その頭取となる[1]1901年に青森県会議員に当選[1]1912年第11回衆議院議員総選挙立憲政友会から立候補し当選[3]1922年、貴族院多額納税者議員の補欠選挙で当選[3]

家族・親族

脚注

  1. ^ a b c d 大正人名辞典』(国立国会図書館デジタルコレクション)(東洋新報社、1917年) 1748頁
  2. ^ 新訂 政治家人名事典 明治~昭和 津島 源右衛門”. 日外アソシエーツ(コトバンク). 2018年2月14日閲覧。
  3. ^ a b 太宰治の生涯 略年譜”. 太宰ミュージアム. 2018年2月14日閲覧。
  4. ^ 人事興信録第8版マ82
  5. ^ 『人事興信録 第13版下』ツ3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年2月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津島源右衛門」の関連用語

津島源右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津島源右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津島源右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS