洞角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 洞角の意味・解説 

どう‐かく【洞角】

読み方:どうかく

牛・水牛などの角(つの)のように、中が空洞になっている角。真角


洞角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 03:19 UTC 版)

インパラの洞角
洞角の構造

洞角(どうかく、ほらづの、Horn)またはホーンは、ウシ科プロングホーン科である。生きたの核を、タンパク質ケラチン(角鞘)が覆っている。角鞘のみに着眼すると空洞であることから、このように呼ばれる。角鞘は皮膚の表皮が強く角質化したものである[1]発生学的には、洞角は皮下結合組織(頭皮の下)から発生し、後に前頭骨に融合する[2]

骨部は、シカ科の角(枝角)のように生え替わることはないが、プロングホーンでは角質部(角鞘)が生え替わる。ウシ科では角質部も生え替わることはない。

洞角は通常、湾曲状あるいは渦巻状の形をしているが、しばしばリッジがあったり扁平であったりする。多くの種では、オスメスともに洞角を持つが、メスのものは小さい[1]。洞角は生後すぐ成長し、一生を通じて成長を続ける。(角質部が生え替わるプロングホーンを除く。)洞角は殆どの種で1対であるが、2対以上生じる種もあり(例:ヨツヅノレイヨウ)、また、家畜化されたヒツジでは2対以上を持つものがいる。

脚注

  1. ^ a b 大泰司紀之(2004)『哺乳類の生物学2 形態』東京大学出版. P37.
  2. ^ Nasoori, Alireza (2020). “Formation, structure, and function of extra‐skeletal bones in mammals”. Biological Reviews 95 (4): 986–1019. doi:10.1111/brv.12597. PMID 32338826. 

洞角(ウシ科、プロングホーン科)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 12:33 UTC 版)

「角」の記事における「洞角(ウシ科プロングホーン科)」の解説

ウシ科の角は、洞角といわれる英語ではHorn(ホーン)。頭蓋骨に角の形-角突起、あるいは角-があり、その骨の上に爪のように角の皮(角鞘)がかぶった状態で存在し一生伸び続ける。オスにもメスにも生える。鹿のように枝分かれすることはない。レイヨウ仲間の角は、実際争いで角を使う種が多い。特に、砂漠高山などに住む種が争いに角を使う。 プロングホーンの角は、頭蓋骨に角の形-角突起、あるいは角-があり、その骨の上に爪のように角の皮(角鞘)がかぶった状態で存在することはウシ科の角と同じ構造であるが、角質部が枝分かれしており、角質部が1年1回生え変わる。(シカ科枝角のように骨質部が生え替わることはない。)オスにもメスにも角はあるが、通常メスの角は非常に小さい。プロングホーン一種のみでプロングホーン科形成している。日本国内では横浜市立金沢動物園でのみ、飼育されている。

※この「洞角(ウシ科、プロングホーン科)」の解説は、「角」の解説の一部です。
「洞角(ウシ科、プロングホーン科)」を含む「角」の記事については、「角」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洞角」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



洞角と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞角」の関連用語

洞角のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS