洞窟の問題とは? わかりやすく解説

洞窟の問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/18 21:39 UTC 版)

ゼロ知識証明」の記事における「洞窟の問題」の解説

ジャン=ジャック・キスケータらの論文我が子ゼロ知識証明をどう教えるか(How to Explain Zero-Knowledge Protocols to Your Children)」で紹介されているのが、この洞窟の問題の例である。ここで、証明者はP(Prover)、検証者はV(Verifier)と略すのが一般的なのでこれを用いて説明するPさんが、魔法の扉を開くための合言葉手に入れたとする。その魔法の扉は、ある洞窟の一番奥にあり、そこへ至る経路はAとBの2つがあって、合言葉魔法の扉を開くとAからB、或いはその反対移動できる。 Vさんはお金払ってでも合言葉知りたいが、Pさん本当合言葉知っている確認できるまでは払いたくない。Pさん教えてもいいが、お金をもらうまでは教えたくない。そこで2人は、合言葉そのもの教えことなく正し合言葉知っていることだけ証明するために以下の手順を取る。 まず、Vさんは洞窟の外で待ちPさんだけ入る。PさんはAかBどちらか分かれ道ランダムに選んで奥に入る。次にVさんは分かれ道入り口まで行きどちらかの道をランダムに選ぶ。そしてPさんに、ランダムに選んだその道から出てきてほしいと大声伝える。ここで、VさんはPさんどちらか入ったのかは知らないという点に留意する。 もし、Pさん合言葉知っている場合 Vさんの選んだ道から出てくるのは簡単である。自分入った道を選ばれたら、そのまま戻ってくれば良い。もし反対側を選ばれたなら、合言葉魔法扉を開けて反対の道から出てくれば良い。 もし、Pさん合言葉知らない場合 Pさん入った道から出てくることしかできない。Vさんがランダムに出てくるべき道を選ぶので、Pさんリクエスト応えられるのは50%の確率である。2人がこの試行何度も繰り返せば、Pさんすべてのリクエスト応えるのはほとんど不可能である。例え20繰り返したら、全て応えられる可能性は約0.0001%となる。 よって、Pさん複数回のリクエスト全て応えられたなら、VさんはPさん確かに合言葉知っている納得できる。 この例だと、そんな複雑な手続きをせずにVさんがPさんに「片方の道から入って反対の道から戻ってこい」とリクエストするだけで証明ができるようにも思えるが、そうするとPさん合言葉がVさんに盗まれる可能性がある。つまり、VさんがPさんの跡をつけて合言葉盗み聞きすることができる。VさんがPさん追跡できないようにすることが、露出する情報最小限にするために重要な点である。

※この「洞窟の問題」の解説は、「ゼロ知識証明」の解説の一部です。
「洞窟の問題」を含む「ゼロ知識証明」の記事については、「ゼロ知識証明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洞窟の問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞窟の問題」の関連用語

洞窟の問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞窟の問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼロ知識証明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS