法律内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/24 09:35 UTC 版)
12条からなる法律構成であり、明治40年の制定時は法律名が無く、 「 朕帝國議會ノ協賛ヲ經タル癩豫防ニ関スル法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御 名 御 璽明治四十年三月十八日内閣総理大臣侯爵 西園寺公望内務大臣 原 敬法律第十一號(官報 三月十九日) 」 と記載されていただけであった。その後、数次の改正を経て「昭和六年四月二日法律第五八号」にて『癩予防法』と法律名が記載される事となった。その後「らい予防法」が施行され、『癩予防法』は廃止となった。
※この「法律内容」の解説は、「癩予防法」の解説の一部です。
「法律内容」を含む「癩予防法」の記事については、「癩予防法」の概要を参照ください。
- 法律内容のページへのリンク