江崎一治とは? わかりやすく解説

江崎一治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 18:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

江崎 一治(えさき かずはる、1907年10月1日 - 1972年7月11日)は日本会社経営者政治家衆議院議員日本共産党公認)を1期務めた。株式会社丹羽鉄鋼相談役

来歴

京都府京都市出身。早稲田大学理工学部電気工学科を1933年に卒業後、1938年日本電気玉川向工場に入社。大津工場第2検査課長などを歴任したが、1946年に日本共産党へ入党したのを機に同党滋賀県委員や日本電気労働組合大津分会執行委員を務めた。しかしレッドパージに伴い同社を解雇されると、大阪府内で会社を経営。1949年第24回衆議院議員総選挙滋賀県全県区から出馬し初当選、滋賀県初の共産党国会議員となった。当選1回。

1972年7月11日、肝硬変のため神奈川県川崎市中原区日本医科大学付属第二病院にて死去。64歳。

政歴

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江崎一治」の関連用語

江崎一治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江崎一治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江崎一治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS