江口吾朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江口吾朗の意味・解説 

江口吾朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 02:37 UTC 版)

江口 吾朗(えぐち ごろう、1933年10月3日 - 2019年4月3日) は、日本生物学者学位は、理学博士名古屋大学・1964年)。名古屋大学理学部教授などを経て、基礎生物学研究所名誉教授。元熊本大学学長。元学校法人尚絅学園理事長従三位瑞宝重光章

人物・経歴

愛知県名古屋市生まれ。実家は工場で、名古屋大学医学進学コースに入学したが、周囲は医者の子供ばかりで違和感を感じ、生物学者になろうと考え、1956年名古屋大学理学部生物学科卒業。1957年名古屋大学大学院修士課程中退、名古屋大学理学部生物学科教務員。

1959年名古屋大学理学部生物学科助手。1964年名古屋大学より理学博士の学位を取得。1968年竹市雅俊ともに、京都大学に移籍し、京都大学理学部生物物理学助教授着任。1976年名古屋大学理学部教授。1983年岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所形態形成研究部門教授。1989年総合研究大学院大学教授。1991年日本発生生物学会会長。1996年定年退職、基礎生物学研究所名誉教授熊本大学学長。2003年学校法人尚絅学園理事長尚絅大学学長、尚絅大学短期大学部長、科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。2012年学校法人尚絅学園顧問。元国際眼研究学会副総裁[1][2][3][4][5][6]

受賞・栄典

脚注

先代
安増郁夫
日本発生生物学会会長
1991年 - 1995年
次代
岡田益吉
先代
石河延貞
尚絅大学学長
2003年 - 2008年
次代
大羽宏一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江口吾朗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江口吾朗」の関連用語

江口吾朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江口吾朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江口吾朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS