本田 弘人 (ほんだ ひろと、1898年 2月17日 [ 1] - 1978年 4月10日 )は、日本の教育者 。官僚 。
経歴
1898年、熊本県 に生まれる。1916年 、第五高等学校 一部甲類に進学、1922年 、東京帝国大学 法学部 卒業後、京都帝国大学 文学部 哲学科に入学。1925年に大学院に進学、同時に龍谷大学 講師となった。1926年 、福岡県女子専門学校教授 、1928年 に旧制静岡高等学校 教授に就任。1936年に文部書記官、専門学務局 学芸課長を務めた後、1945年 7月、京都帝国大学事務監に転出。1949年 に日本学術振興会 事務局長となる[ 2] 。
1964年から1965年に熊本大学 学長、文化財保護審議会 委員、日本学術会議 理事などを経て、1974年 から1978年 3月まで中九州短期大学 の初代学長を務める。1978年4月10日、心不全 のため東京慈恵会医科大学附属第三病院 にて死去。80歳[ 3] 。
^ 『人事興信録 第24版 下』人事興信所、1968年、ほ61頁。
^ “特別コレクション詳細 本田弘人旧蔵書資料 ”. レファレンス協同データベース. 2021年5月17日 閲覧。
^ 訃報欄 本田弘人氏(ほんだ・ひろと=元熊本大学学長)『朝日新聞』1978年(昭和53年)4月11日朝刊、13版、23面
ウィキメディア・コモンズには、
本田弘人 に関連するカテゴリがあります。
学職
先代(新設)
中九州短期大学 長 1974年 - 1978年
次代 白木原孝臣
熊本大学 学長(第2代:1959年 - 1965年)
事務取扱/初代 鰐淵健之 1949-1950/1950-1959
第2代 本田弘人 1959-1965
第3代 柳本武 1965-1969
事務取扱 荒木雄喜 1969
事務取扱 惣那将愛 1969
第4代 六反田藤吉 1969-1970
事務取扱/第5代 黒田正巳 1970/1970-1974
第6代 岳中典男 1974-1980
第7代 松山公一 1980-1986
第8代 松角康彦 1986-1990
第9代 森野能昌 1990-1996
第10代 江口吾朗 1996-2002
第11代 崎元達郎 2002-2009
第12代 谷口功 2009-2015
第13代 原田信志 2015-2021
第14代 小川久雄 2021-
前身諸学校・大学長
熊本医科大学附属医学専門部長
熊本医科大学臨時附属医学専門部主事
黒沢良臣 1939-1943
小宮悦造 1943-1944
熊本医科大学附属医学専門部長
小宮悦造 1944-1947
三宅勇 1947-1948
桂重鴻 1948-1949
今永一 1949
宮川九平太 1949-1950
安香堯行 1925-1928
事務取扱 森本栄太郎 1928
村山義温 1928-1942
藤田穆 1942-1951
第五高等学校工学部主事
桜井房記 1897-1900
神谷豊太郎 1901-1903
熊本高等工業学校長
中原淳蔵 1906-1911
川口虎雄 1911-1920
三浦鍋太郎 1920-1932
遠藤金市 1932-1938
大森偉一郎 1938-1944
熊本工業専門学校長
大森偉一郎 1944-1945
松本唯一 1945-1949
吉田弥七 1949-1951
熊本県立医学専門学校長
藤井寿松 1921-1922
代理 三角恂 1922-1923
長沢伝六 1923-1925
熊本医科大学長
事務取扱 三角恂 1922-1923
長沢伝六 1923-1925
山崎正董 1925-1929
熊本県立医科大学長
熊本医科大学 長
山崎正董 1929-1932
明石真隆 1932-1937
黒沢良臣 1937-1943
小宮悦造 1943-1947
太田原豊一 1947-1948
事務取扱 竹屋男綱 1948
鰐淵健之 1948-1950
佐々木宗一 1950-1955
尾崎正道 1955-1959
世良完介 1959-1960