民兵団_(フランス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民兵団_(フランス)の意味・解説 

民兵団 (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 14:24 UTC 版)

民兵団の紋章
行進する民兵団の戦闘員。右の三名が担いでいるのは連合軍から鹵獲されたブレン軽機関銃
民兵団の反共主義ポスター

フランス民兵団(フランスみんぺいだん、Milice française)あるいは民兵団Milice)は、第二次世界大戦フランスヴィシー政権下で活動した親ナチス民兵組織。

概説

1943年1月30日に結成。アクション・フランセーズAction Française)を初めとした右翼構成員や労働者階級を中心とする対独協力者から構成された。名目上は首相ピエール・ラヴァルPierre Laval)の管轄下におかれていたが、実際にはアクション・フランセーズ出身の右翼活動家ジョゼフ・ダルナンJoseph Darnand)の指揮下にあり、公式の治安組織とは独立した法的に埒外に置かれた組織だった。

主な任務は、レジスタンス掃討を始めとした国内での治安維持活動やユダヤ人の強制収容である。ヴィシー政権でプロパガンダを担当し、民兵団のメンバーでもあった情報担当国務長官フィリップ・アンリオ(Philippe Henriot)が1944年6月にレジスタンスによって暗殺された際には、報復として元内相ジョルジュ・マンデル(Georges Mandel)などのレジスタンス指導者を殺害。それ以外にも虐殺などの残虐行為に手を染め、ヴィシー政権の主席だったフィリップ・ペタンがダルナンに自制を求めたくらいである。

連合軍のノルマンディー上陸作戦以降、パリの解放を契機にフランスの解放が進むと、一部がドイツに逃れた(ドイツに逃れた民兵団員の中には後に第33SS所属武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」に加わった者も多い)ものの、多くはレジスタンスや一般国民の報復の対象となり、ジョセフ・ダルナンら正規の裁判で裁かれたのみならず少なからず構成員がリンチを受けた。

今日でもMilice="ミリス"という言葉は往々にして軽侮の意味で用いられ、また1994年にはリヨンで民兵団の指揮官だったポール・トゥヴィエPaul Touvier)が戦時中の虐殺行為によって有罪判決を受けているなど、現在でも彼らへの追及は続いている。

外部リンク


「民兵団 (フランス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民兵団_(フランス)」の関連用語

民兵団_(フランス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民兵団_(フランス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民兵団 (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS