毛長牛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:31 UTC 版)
土鬼での主な移動手段であり (原) 、トルメキア (原) やエフタル諸国 (原・映) でも荷を運ぶ家畜として飼育される。農耕にも使われる (原・映) 。原作・映画共に時には風の谷でも移動手段になる。映画資料集等では、ヤギ牛 (やぎうし) と表記 (資料によっては、山羊牛とも表記) 。ヤギ牛 (恐らく原作の毛長牛 (けながうし) も) の乳を人間が飲食する。原作でナウシカが腐海の底で翅蟲達に襲われた時に破れた腐海装束の上着 (この時飛行帽を失った。その後アスベルが彼女の手袋を外し腐海の底に置いてきた) と、腐海の底から脱出する時に脱ぎ捨てた腐海装束のスパッツ (原作ワイド判第1巻表紙絵の腐海装束の上着が映画の腐海装束の上着と同様に水色) 、映画前半のナウシカの腐海装束 (中盤に腐海の中で失った飛行帽 (ヘルメットとも表記) を除き、エンディングも含む) の上着とスパッツは、原作は毛長牛、映画は山羊牛の毛でできたフェルト製 (恐らく両方の飛行帽と手袋も) 。両方ともスパッツの前面にセラミック片が縫い込まれている。ちなみに、両方とも手袋には毛皮の内張りがしてあり、両方とも靴はなめし革であり、飛行帽にセラミックの衝角が縫い込まれていて、ゴーグルのレンズは王蟲の眼の皮。恐らく手袋の内張りの毛皮と靴の材料のなめし革は毛長牛 (山羊牛) 製。靴は城の中や土鬼の戦場 (原) でも同じ材料の物を履く。映画は焦げ茶色の体毛に黒い眼。
※この「毛長牛」の解説は、「風の谷のナウシカ」の解説の一部です。
「毛長牛」を含む「風の谷のナウシカ」の記事については、「風の谷のナウシカ」の概要を参照ください。
- 毛長牛のページへのリンク