歴史的な定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 14:24 UTC 版)
海里の元々の定義は、「地球上における緯度の1分角の弧長」だった。しかし、基準とする準拠楕円体が異なること、1分角の子午線弧長が緯度によって異なること、測量誤差などにより、さまざまな定義が生まれた。 (旧)英海里 ((old) admiralty mile) = 6082 フィート = 1853.793 メートル。緯度1分の平均。 (新)英海里 ((new) admirality mile) = 6080 国際フィート = 正確に 1853.184 メートル。緯度48度での緯度1分に基づく。この単位は、1970年に廃止され、下記の法定海里に置き換えられた。 イギリスの法定海里(nautical mile (UK))= 正確に 1853 メートル 国際海里よりちょうど 1 m だけ長いこの海里は、イギリス国内において法的には、なお有効である。 国際海里 (international nautical mile) = 正確に 1852 メートル。ベッセル楕円体の極と赤道の距離の 1/(90 × 60) に由来する。 米海里 (US nautical mile) = 6080.20 測量フィート = 約 1853.248 666 メートル 大陸式海里 = 6974.5 国際フィート = 正確に 2125.8276 メートル 電信海里 = 6087 国際フィート = 正確に 1855.3176 メートル データマイル (data mile) = 6000 フィート = 正確に 1828.8 メートル 長さの単位メートル(SI単位)海里ヤードチェーンマイル尺間町里1 m= 1 ≈ 0.00053996 ≈ 1.0936 ≈ 0.049710 ≈ 0.00062137 = 3.3 = 0.55 ≈ 0.0091667 ≈ 0.00025463 1 M= 1852 = 1 ≈ 2025.4 ≈ 92.062 ≈ 1.1508 = 6111.6 = 1018.6 ≈ 16.9767 ≈ 0.47157 1 yd= 0.9144 ≈ 0.00049374 = 1 ≈ 0.045455 ≈ 0.00056818 = 3.01752 = 0.50292 ≈ 0.0083820 ≈ 0.00023283 1 ch= 20.1168 ≈ 0.010862 = 22 = 1 = 0.0125 = 66.38544 = 11.06424 ≈ 0.18440 ≈ 0.0051223 1 mi= 1609.344 ≈ 0.86898 = 1760 = 80 = 1 = 5310.8352 = 885.1392 ≈ 14.752 ≈ 0.40979 1 尺≈ 0.30303 ≈ 0.00016362 ≈ 0.33140 ≈ 0.015064 ≈ 0.00018829 = 1 = 0.16667 ≈ 0.0027778 ≈ 0.000077160 1 間≈ 1.8182 ≈ 0.00098174 ≈ 1.9884 ≈ 0.090381 ≈ 0.0011298 = 6 = 1 ≈ 0.016667 ≈ 0.00046296 1 町≈ 109.09 ≈ 0.058904 ≈ 119.30 ≈ 5.4229 ≈ 0.067786 = 360 = 60 = 1 ≈ 0.027778 1 里≈ 3927.3 ≈ 2.1206 ≈ 4294.9 ≈ 195.22 ≈ 2.4403 = 12960 = 2160 = 36 = 1
※この「歴史的な定義」の解説は、「海里」の解説の一部です。
「歴史的な定義」を含む「海里」の記事については、「海里」の概要を参照ください。
- 歴史的な定義のページへのリンク