歴代の受賞校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 23:44 UTC 版)
「全国高等学校パソコンコンクール」の記事における「歴代の受賞校」の解説
回数開催期間プログラミング部門デジタルコンテンツ部門グランプリ準グランプリ第3位審査委員特別賞グランプリ準グランプリ第3位審査委員特別賞第1回 2003年11月22・23日 松山工業 金沢泉丘 豊田高専 秋田工業 谷村工業 松山南砥部分校 郡山北工業 姫路工業 第2回 2004年11月6・7日 金沢泉丘 久留米高専 浜松工業 磐城 八戸工業定時制 此花総合 郡山北工業 鈴鹿高専 第3回 2005年11月5・6日 浜松工業 伊奈学園総合 福島高専 膳所 新庄神室産業 今治工業 郡山北工業 那覇工業 第4回 2006年11月11・12日 高田 久留米高専 海城 愛工大名電 愛工大名電 愛工大名電 芦間 那覇工業 第5回 2007年11月10・11日 大阪府立高専 高田 浜松工業 立教池袋 沖縄高専 姫路工業 姫路工業 清陵情報 第6回 2008年11月8・9日 広島学院 筑波大附属駒場 筑波大附属駒場 磐城 沖縄高専 愛工大名電 姫路工業 姫路工業 第7回 2009年11月14・15日 筑波大附属駒場 八千代松陰 筑波大附属駒場 奈良 姫路工業 沖縄高専 広島総合技術 姫路工業 第8回 2010年11月6・7日 開成 開成 早稲田 都立産技高専 姫路工業 姫路工業 福山工業 清陵情報 回数開催期間プログラミング部門デジタルコンテンツ部門モバイル部門グランプリ準グランプリ第3位審査委員特別賞グランプリ準グランプリ第3位審査委員特別賞グランプリ準グランプリ第3位審査委員特別賞第9回 2011年11月5・6日 開成 開成 早稲田 筑波大附属 福山工業 沖縄高専 浜松工業 女子美大付属 松本工業 久留米高専 第10回 2012年11月10・11日 開成 開成 栄光学園 筑波大附属駒場 沖縄高専 愛工大名電 伊東城ケ崎分校 女子美大付属 沖縄高専 富山工業 久留米高専 松本工業 回数開催期間プログラミング部門モバイル部門グランプリ準グランプリ第3位審査委員特別賞グランプリ準グランプリベストアイディアベストデザイン第11回 2013年11月9・10日 栄光学園 筑波大附属駒場 灘 開成 鳥羽商船 砺波工業 浜松工業 松本工業 第12回 2014年11月8・9日 筑波大附属駒場 開成 灘 紀北工業 沖縄高専 沖縄高専 鳥羽商船 第13回 2015年11月7・8日 筑波大附属駒場 開成 明石高専 沖縄高専 鈴鹿高専 沖縄高専 福島高専 第14回 2016年11月12・13日 開成 筑波大附属駒場 開成 灘 鈴鹿高専 淀川工科 沖縄高専 第15回 2017年11月3・4日 開成 北九州高専 都立両国 海城 鈴鹿高専 福島高専 沖縄高専 第16回 2018年11月17・18日 筑波大学附属駒場 北九州高専 開成 灘 沖縄高専 府立大手前 鳥羽商船 ※モバイル部門について、第12回大会よりベストアイディア賞とベストデザイン賞が準グランプリ相当の賞となった。なお、ベストアイディア賞とベストデザイン賞の間に優劣はない。
※この「歴代の受賞校」の解説は、「全国高等学校パソコンコンクール」の解説の一部です。
「歴代の受賞校」を含む「全国高等学校パソコンコンクール」の記事については、「全国高等学校パソコンコンクール」の概要を参照ください。
- 歴代の受賞校のページへのリンク