武器相性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 21:18 UTC 版)
「シャイニング・フォースIII」の記事における「武器相性」の解説
格闘系のほとんどを除き、武器には武器相性が設定されている。これはターゲットの弱点となる相性を持った武器の攻撃によって、追加ダメージや会心率(会心の一撃、または必殺技)、反撃率の上昇などの効果を得られるシステムである。 武器相性は主に三すくみとそれ以外に分けられ、三すくみでは例えば剣は斧に対して相性が良く、大きなダメージを与えられるが、槍で攻撃された場合は被害が大きくなる(不利相性=デメリットが設定されている)。それ以外に関しては、飛行する敵に対して一方的に強い矢など、デメリットはない。なお、シナリオ2以降は一つの武器に最大2つ武器相性が備わるようになり、三すくみ系を装備するユニットも神聖や魔獣といった相性で攻撃できるようになった。 本作は装備変更で行動終了しないため、武器を持ち替える事で幅広い弱点に対応できる。
※この「武器相性」の解説は、「シャイニング・フォースIII」の解説の一部です。
「武器相性」を含む「シャイニング・フォースIII」の記事については、「シャイニング・フォースIII」の概要を参照ください。
武器相性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:18 UTC 版)
武器ごとに「天(青)」「地(緑)」「人(赤)」のいずれかの相性が設定されている。これらは「天」>「地」>「人」>「天」…の順に「三すくみ」の関係になっており、攻撃力やアクションに影響を及ぼす。 相性が同じ、または旅団長が持つ相性なしの武器では通常通りで特に効果はない。無双乱舞の使用中や覚醒状態中も、一時的に相性の効果が消える。ストームラッシュ 三すくみの優勢時には相手の頭上に気迫ゲージが表示され、一定回数攻撃したり、空中コンボを決めて気迫ゲージを0にすると高威力の連続攻撃を仕掛ける。 発動中に□・△ボタンを連打すると連続攻撃が加速してよりダメージを増幅させることが可能。無印版では気迫ゲージが無くなった瞬間即座に発動していたが、猛将伝・Empiresでは気迫ゲージを0にしても□+△ボタンを押すまで発動させないようにするオプション設定が追加された。 ヴァリアブルカウンター 劣勢時は相手を仰け反らせられなくなるが、近くにいると相手のチャージ攻撃が減速する。 近くの敵が減速したチャージ攻撃を使用しようとしている時に、R1ボタンを押してヴァリアブル攻撃を使うと、敵を真上に浮かせて覚醒ゲージを大幅増加できる強力な反撃を繰り出して逆転を狙える。
※この「武器相性」の解説は、「真・三國無双7」の解説の一部です。
「武器相性」を含む「真・三國無双7」の記事については、「真・三國無双7」の概要を参照ください。
- 武器相性のページへのリンク