正法寺川北沢下流鉄線蛇籠水制工
名称: | 正法寺川北沢下流鉄線蛇籠水制工 |
ふりがな: | しょうほうじがわきたさわかりゅうてっせんじゃかごすいせいこう |
登録番号: | 06 - 0087 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
構造: | 石造、9基 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正14 |
代表都道府県: | 山形県 |
所在地: | 山形県天童市大字下荻野戸 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 山形県近代化遺産総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 北沢第十六号石堰堤の下流に,流れとほぼ直角方向に配される。亀甲形編目の鉄線に石を充填したいわゆる川崎式鉄線蛇籠を2段重ねし,さらにほぼ等間隔で密に蛇籠を覆い被せる。屈撓性に優れた蛇籠水制工の中で,最も堅牢な鞍掛水制工の一形式を示す。 |
土木構造物: | 東鴉川第四堰堤 栃原堰堤 榛名川上流砂防堰堤 正法寺川北沢下流鉄線蛇籠水制工 正法寺川北沢第一号の甲石堰堤 正法寺川北沢第一号石堰堤 正法寺川北沢第七号石堰堤 |
- 正法寺川北沢下流鉄線蛇籠水制工のページへのリンク