屈撓とは? わかりやすく解説

くっ‐とう〔‐タウ〕【屈×撓】

読み方:くっとう

[名](スル)かがみたわむこと。また、屈服すること。

「百難を犯すも、—することを知らざる、勁剛(けいごう)の天性」〈竜渓・経国美談


屈撓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 09:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

屈撓(くっとう)とは馬術用語で、馬体の一部または全体がたわんだ状態。

基本的には顎を折った状態を指すことが多いが、時には側方屈撓(サイドフレクション)などのように項や馬体が前後左右にたわんだ状態にも用いられる。

馬術においてはこの状態を作りだすことで前進気勢を保ちつつ、後肢の力をバネのように貯えることで、それに続く運動を活発、強力にすることができる。 そのため、この状態を作り出す技術は馬術の重要な基本である。




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屈撓」の関連用語

1
屈撓し 活用形辞書
100% |||||

2
屈撓せよ 活用形辞書
100% |||||

3
屈撓しろ 活用形辞書
100% |||||

4
屈撓できる 活用形辞書
100% |||||

5
屈撓する 活用形辞書
100% |||||

6
屈撓性 活用形辞書
100% |||||

7
屈撓さす 活用形辞書
100% |||||

8
屈撓させる 活用形辞書
100% |||||

9
屈撓され 活用形辞書
100% |||||

10
屈撓されない 活用形辞書
100% |||||

屈撓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屈撓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屈撓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS