正木稲荷神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 16:18 UTC 版)
正木稲荷神社 | |
---|---|
所在地 | 東京都江東区常盤1-1-2 |
位置 | 北緯35度41分2.1秒 東経139度47分38.3秒 / 北緯35.683917度 東経139.793972度座標: 北緯35度41分2.1秒 東経139度47分38.3秒 / 北緯35.683917度 東経139.793972度 |
主祭神 | 宇迦魂神(稲荷神) |
創建 | 不詳 |
別名 | 柾木稲荷神社、万年橋稲荷 |
正木稲荷神社(まさきいなりじんじゃ)は、東京都江東区の神社。
概要
創建年代は不明である。ただ春色梅児誉美や江戸名所図会に登場するので、少なくとも天保期には既に存在していたと推測される[1]。
古くは「柾木稲荷神社」と称していた。かつて境内に柾の大木があったのが由来である[1]。万年橋の近くにあることから「万年橋稲荷」とも呼ばれていた[2]。
腫れ物を治すご利益があるとされ、全快するまでは蕎麦を食することを我慢し、治癒した時は蕎麦を奉納したという[2]。
交通アクセス
- 清澄白河駅より徒歩6分。
脚注
参考文献
- 細田隆善『江東区史跡散歩』学生社〈東京史跡ガイド8〉、1992年。
- 正木稲荷神社のページへのリンク