正木義断
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 14:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年12月) |
|
|
---|---|
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代初期 |
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 源七郎 |
官位 | 淡路守 |
主君 | 里見義康→忠義 |
氏族 | 安房里見氏→安房正木氏 |
父母 | 父:里見義頼 母:不詳 |
兄弟 | 里見義康、時茂、里見忠重、里見康俊、 義断、忠勝、女(奥平忠政室) |
正木 義断(まさき よしたつ)は、戦国時代後期の武将。安房里見氏の一族。里見義頼の子とされている。
生涯
正木頼時の養子となり、正木淡路守家を継ぐ。天正5年(1578年)、里見氏と後北条氏が和睦すると上総国百首城に移った。 1606年の分限帳では家臣団中2位の高さとなる3355石を一門衆として知行されている。里見家の改易後は、徳川家臣・内藤家長の娘を妻とし内藤家に仕えた。
参考文献
- 川名登『房総里見一族』新人物往来社、2008年、増補改訂版。ISBN 4404035225。
- 正木義断のページへのリンク