正典、続編、外典、偽典などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 正典、続編、外典、偽典などの意味・解説 

正典、続編、外典、偽典など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:44 UTC 版)

キリスト教」の記事における「正典、続編、外典、偽典など」の解説

詳細は「正典」、「聖書正典」、「第二正典」、「旧約聖書続編」、「タナハ」、「外典」、「偽典」、および「en:Biblical canon」を参照 聖書属すると認められている文書群聖書正典と呼ぶが、どこまでを正典とみなすかには教派毎に差がある。(教派毎の詳細な正典一覧はBiblical canon参照)。 新約聖書に関しては、正典範囲教派毎の差がほとんどなく、カトリックプロテスタント東方正教会、ほとんどの東方諸教会同一27書を正典とする。 一方旧約聖書に関して教派ごとの異同激しい。プロテスタント39書)よりもカトリック46書)の方が多く文書含みカトリックよりも東方正教会51書)や東方諸教会の方が多く文書を含む。プロテスタントカトリックよりも文書数が少ないのは、カトリック使っていた旧約文書のうちヘブライ語書かれたもののみを正典認めたことによるこうした理由により、プロテスタント旧約聖書含まれている文書ユダヤ教正典であるタナハ含まれる文書と同じである。 各教派において聖書正典含まれなかった文書群を第二正典続編外典偽典等と称するが、これらが示す範囲言葉ごとに異なる。

※この「正典、続編、外典、偽典など」の解説は、「キリスト教」の解説の一部です。
「正典、続編、外典、偽典など」を含む「キリスト教」の記事については、「キリスト教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正典、続編、外典、偽典など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正典、続編、外典、偽典など」の関連用語

正典、続編、外典、偽典などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正典、続編、外典、偽典などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキリスト教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS