横浜市立大鳥中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 10:04 UTC 版)
| 横浜市立大鳥中学校 | |
|---|---|
| 北緯35度25分26秒 東経139度40分09秒 / 北緯35.423833度 東経139.66925度座標: 北緯35度25分26秒 東経139度40分09秒 / 北緯35.423833度 東経139.66925度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 横浜市 | 
| 設立年月日 | 1948年4月1日 | 
| 創立記念日 | 2月28日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | C114210020222 | 
| 所在地 | 〒231-0821 | 
|  
       
       神奈川県横浜市中区本牧原22番1号
        | 
    |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | 
横浜市立大鳥中学校(よこはましりつ おおとりちゅうがっこう)は神奈川県横浜市中区本牧原22番1号に所在する公立中学校。
沿革
- 1948年4月1日 - 創立(横浜市立北方小学校内3階11教室を使用)。
 - 同年11月17日 - 横浜市立大鳥小学校に校舎が移転される。
 - 1949年4月20日 - 中区山下町231番地,女子専修学校(現・横浜市立みなと総合高等学校)跡に移転。
 - 1953年12月10日 - 中区本牧4丁目に、本校新校舎の建設用地が決定する。
 - 1955年2月28日 - 新校舎が引き渡される。この日を創立記念日に設定。
 - 1986年7月21日 - 本牧地区新計画により住居表示が実施され、住所が「中区本牧原22番1号」に変更される。
 - 1987年2月28日 - 新校舎落成記念式典が行われる。
 - 1993年4月1日 - 本校より横浜市立本牧中学校が分離独立する。
 - 1997年5月24日 - 大鳥中学校コミュニティハウスが校舎内に開館される。
 
部活動
運動部
文化系部活動
通学区域
- かもめ町 - 全域
 - 小港町 - 全域
 - 豊浦町 - 全域
 - 錦町 - 全域
 - 本牧大里町 - 全域
 - 本牧三之谷 - 全域
 - 本牧十二天 - 全域
 - 本牧原 
    
- 1番-8番
 - 18番-
 
 - 本牧ふ頭 - 全域
 - 本牧宮原 
    
- 1番-4番
 
 - 本牧元町 - 全域
 - 南本牧 - 全域
 
進学前小学校
- 横浜市立大鳥小学校
 - 横浜市立本牧小学校
 - 横浜市立本牧南小学校
 - 横浜市立間門小学校
 
卒業生
アクセス
- JR根岸駅より横浜市営バス(58・99・101系統)10分。
 - JR桜木町駅より横浜市営バス(8・58・99・101・105・106・148系統)25分。
 - JR石川町駅より横浜市営バス(99・101・105・106系統)15分。 
    
- すべてのバスで「本牧原」下車 徒歩3分
 
 
関連項目
脚注
- ^ 横浜市立大鳥中学校 沿革
 - ^ 横浜市立大鳥中学校 部活動
 - ^ a b “小・中学校等通学区域のご案内(通学規則 別表)”. 横浜市 (2019年4月1日). 2019年6月23日閲覧。
 
外部リンク
- 横浜市立大鳥中学校のページへのリンク