横浜市立本牧中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 02:12 UTC 版)
横浜市立本牧中学校 | |
---|---|
北緯35度25分21秒 東経139度39分23秒 / 北緯35.42250度 東経139.65639度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 横浜市 |
設立年月日 | 1993年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C114210020240 |
所在地 | 〒231-0827 |
神奈川県横浜市中区本牧和田32-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
横浜市立本牧中学校(よこはましりつ ほんもくちゅうがっこう)は、横浜市中区本牧和田32-1に所在する公立中学校。略称は本中(ほんちゅう)。
沿革
※出典[1]
- 1993年(平成5年)
- 4月1日 創立
- 10月2日 PTA設立総会
- 11月2日 校章制定発表会
- 1994年(平成6年)
- 1月26日 校歌制定発表会
- 3月17日 校章制定発表の日を「本牧中開校記念日」にすることに決定
- 1998年(平成10年)1月22日 創立5周年記念誌発行
- 2003年(平成15年)11月1日 創立10周年記念誌『広がる夢』発行
- 2004年(平成16年)3月10日 校内防犯カメラの設置
- 2012年(平成24年)
- 8月26日 教室多空調設備設置
- 11月6日 創立20周年記念式典・記念講演会 創立20周年記念誌『未来につなぐ本牧中のこころ』発行
- 2022年(令和4年)10月21日 創立30周年記念式典・記念イベント『Honmoku Ska Party』
教育目標
※出典[1]
~子どもたちが、心豊かでたくましい生き方、自ら切り拓いていくために~ 「一人ひとりが生き生きと活動できる学校」
- 自ら学び、自信と責任を持って行動できる力を大切にします。(知)
- 生命を尊び、様々な生き方を認め合える心を大切にします。(徳)
- 健康と安全に留意し、豊かにたくましく生きる力を大切にします。(体)
- 地域の人やものに学び、地域に貢献する態度を大切にします。(公)
- 学校に集まるすべての人たちとのふれあいや出会いを通して、感性を磨き社会へ視野を広げる態度を大切にします。(開)
校歌
1994年(平成6年)1月26日制定
本牧中学校 校歌
作詞 花岡 恵
作曲 橋本 祥路
友と語り 広がる夢
歓びが 大地を駆けぬける
共に学び 沸き立つ力
心には 希望が語りかける
優しさ抱いて 開こう
心の扉 明日への扉
翼を広げ 飛び立とう
勇気をだして
この本牧の地に
育む幸せを
今 歌おう
未来に向かって
通学区域と出身小学校
※出典[2]
- 本郷町 - 全域
- 本牧荒井 - 全域
- 本牧町 - 全域
- 本牧満坂 - 全域
- 本牧緑が丘 - 全域
- 和田山 - 全域
- 本牧池袋 - 全域
- 千鳥町 - 全域
- 根岸加中曽台 - 1番地~9番地
- 根岸町一丁目 - 全域
- 根岸町二丁目 - 全域
- 本牧間門 - 全域
- 本牧和田 - 全域
- 本牧宮原 - 5番~
- 本牧原 - 9番~17番
進学前小学校
- 横浜市立本牧小学校
- 横浜市立間門小学校
- 横浜市立大鳥小学校
- 横浜市立本牧南小学校
著名な出身者
関連項目
脚注
出典
- ^ a b 本牧中学校. “沿革”. 本牧中学校. 2023年8月19日閲覧。
- ^ 株式会社ガッコム. “本牧中学校(神奈川県横浜市中区) - 学区・校区(通学区域) | ガッコム”. Gaccom(ガッコム). 2023年8月19日閲覧。
外部リンク
- 横浜市立本牧中学校のページへのリンク