横浜市立末吉中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:36 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年9月) |
横浜市立末吉中学校 | |
---|---|
北緯35度31分22秒 東経139度39分51秒 / 北緯35.52276度 東経139.66419度座標: 北緯35度31分22秒 東経139度39分51秒 / 北緯35.52276度 東経139.66419度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 横浜市 |
設立年月日 | 1947年5月1日 |
創立記念日 | 4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C114210020053 |
所在地 | 〒230-0012 |
神奈川県横浜市鶴見区下末吉六丁目13-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
横浜市立末吉中学校(よこはましりつすえよしちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市鶴見区下末吉六丁目に所在する公立中学校。部活は運動部が13部(野球、サッカー、男子バレーボール、女子バレーボール、ソフトボール、陸上競技、卓球、剣道、柔道、バスケットボール、ソフトテニス、バドミントン、水泳)と文化部6部(茶道、美術、合唱、吹奏楽、演劇、科学)がある。体育祭、合唱コンクール、百人一首大会、球技大会や学年ごとのレクなどがあり多彩な文化に触れることの出来る中学校である。
沿革
- 昭和22(1947)年4月1日創立
- 昭和22(1947)年5月1日 開校 末吉小学校校舎の一部借用、校章制定
- 昭和24(1949)年3月1日 校旗制定
- 昭和24(1949)年6月27日 下末吉町66番地に校舎落成 木造二階建1912㎡、開校記念日
- 昭和33(1958)年2月15日 校歌制定
- 昭和40(1965)年4月24日 講堂兼体育館落成
昭和42(1967)年11月22日 創立20周年行事式典挙行
- 昭和49(1974)年7月12日 鉄筋校舎落成式及び祝賀会挙行
- 昭和52(1977)年6月27日 創立30周年記念(記念誌・要覧発行)
- 昭和54(1979)年5月8日
新校舎引継(3・4号館)
- 昭和59(1984)年3月16日
格技場完成引渡(本市第一号)
- 昭和62(1987)年10月31日
創立40周年記念式典
- 平成9(1997)年7月5日 創立50周年記念式典
- 平成19(2007)年6月 創立60周年記念式典
- 平成22(2010)年2月 体育館耐震補強工事
- 平成24(2012)年8月 エアコン設置工事
- 平成25年度 1号館廊下階段床改修 コンピュータ室空調改修
- 平成26年度 2号館廊下階段床改修 5号館耐震補強 格技場つり天井改修
- 平成27年度 1.2号館普通教室床改修 防犯カメラ増設
- 平成28年度 窓サッシ外止め設置 教室ストーブ撤去
- 平成29年度 1号館トイレ洋式化改修 特別教室エアコン設置 防火シャッター改修
- 平成29年10月28日 創立70周年記念生徒集会
通学区域
末吉中学校の通学区域には以下の区域が指定されている。[1]
- 末吉小学校通学区域
- 下末吉小学校通学区域
- 上末吉小学校通学区域
- 駒岡小学校通学区域の一部
脚注
- ^ “小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. www.city.yokohama.lg.jp. 2023年10月1日閲覧。
著名な出身者
- 田中正義(プロ野球選手、北海道日本ハムファイターズ所属)
- 石橋桃(声優)
関連項目
- 神奈川県中学校一覧
- 横浜市立末吉小学校
- 横浜市立下末吉小学校
- 横浜市立上末吉小学校
- 横浜市立駒岡小学校
外部リンク
- 横浜市立末吉中学校のページへのリンク