横松
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 00:42 UTC 版)
横松
|
|
---|---|
北緯34度54分48.51秒 東経136度55分51.39秒 / 北緯34.9134750度 東経136.9309417度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
郡 | 知多郡 |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.484094362 km2 |
人口 | |
• 合計 | 318人 |
• 密度 | 660人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
470-2206[3]
|
市外局番 | 0569(半田MA)[4] |
ナンバープレート | 名古屋 |
地理
阿久比町の南東端に位置し、半田市と接する。19の小字を持つ。
河川
小字
|
|
歴史
よこまつむら 横松村 |
|
---|---|
廃止日 | 1889年10月1日 |
廃止理由 | 新設合併 横松村・萩村・宮津村・板山村・福住村 → 東阿久比村 |
現在の自治体 | 知多郡阿久比町 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 知多郡 |
横松村役場 | |
所在地 | 愛知県知多郡横松村 |
ウィキプロジェクト |
知多郡横松村を前身とする。 1889年(明治22年)10月1日の町村制施行に伴い、横松村・萩村・宮津村・板山村・福住村が合併し、東阿久比村となり消滅。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
横松 | 84世帯 | 318人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 342人 | [5] | |
2000年(平成12年) | 335人 | [6] | |
2005年(平成17年) | 329人 | [7] | |
2010年(平成22年) | 322人 | [8] | |
2015年(平成27年) | 318人 | [2] |
交通
施設
- 阿久比排水機場
- ファミリーマート知多阿久比横松店
- サンライズ知多営業所
その他
日本郵便
脚注
- ^ “愛知県知多郡阿久比町の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年8月14日閲覧。
- ^ a b c “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年3月23日閲覧。
- ^ a b “横松の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月11日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年3月23日閲覧。
- ^ “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年3月23日閲覧。
- ^ “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年3月23日閲覧。
- ^ “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年3月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
参考資料
関連項目
外部リンク
![]() |
植大 | 萩 | 半田市兀山町 | ![]() |
植大 | ![]() |
半田市横松上町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
半田市岩滑東町2丁目 3丁目・1丁目 |
半田市岩滑北浜町・半田市岩滑南浜町 | 半田市乙川源林町1丁目 半田市乙川深田町2丁目 |
- >> 「横松」を含む用語の索引
- 横松のページへのリンク