榮濱村とは? わかりやすく解説

栄浜村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 13:53 UTC 版)

さかえはまむら
栄浜村
廃止日 1949年6月1日
廃止理由 国家行政組織法施行
廃止時点のデータ
日本
地方 樺太地方
都道府県 樺太庁 豊原支庁
豊栄郡
面積 約1,017.918[1] km2.
総人口 4,094
1941年12月1日
隣接自治体 豊栄郡落合町白縫村豊北村
大泊郡富内村
泊居郡泊居町名寄村
栄浜村役場
所在地 樺太庁豊栄郡栄浜村

― 市 / ― 町 / ― 村
特記事項 1943年4月1日以降は北海地方に所属。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

栄浜村(さかえはまむら)は、日本の領有下において樺太に存在した指定町村)。

現状に関してはスタロドゥプスコエの項目を参照。

概要

歴史

村内の地名

  • 栄浜
  • 新栄浜
  • 内淵(ないぶち)
  • 北踏辺(きたふんべ)
  • 北負咲(きたおぶさき)
  • 察札(さつさつ)
  • 魯礼(ろれい)
  • 北木名(きたきな)
  • 落歩(おちほ)
  • 押江(おしえ)
  • 埼沢(さきざわ)
  • 野高(のだか)
  • 利耶累(りやるい)
  • 幌奈(ほろな)
  • 島矢(しまや)
  • 柏浜(かしわはま)
  • 古河口(ふるかわぐち)
  • 古河尻(ふるかわじり)
  • 白鳥(はくちょう)
旧福浜村地域
  • 宗運(そううん)
  • 南木名(みなみきな)
  • 歌泊(うたどまり)
  • 北藻入(きたもいれ)
  • 野寒(のっさむ)
  • 南踏辺(みなみふんべ)
  • 犬主(いぬぬし)
  • 綾牛(あやうし)
  • 亜南(あなん)
  • 島古丹(しまこたん)
旧富浜村地域
  • 小田寒(おださむ)
  • 北板田(きたいただ)
  • 白浜(しらはま)
  • 相浜(あいはま)
  • 富浜(とみはま)
  • 曲瀬(きょくせ)
  • 亜宝(あたから)
  • 日和岡(ひよりおか)
  • 柳沢(やなぎさわ)

[3]

地域

教育

以下の学校一覧は1945年(昭和20年)4月1日現在のもの[4]

  • 樺太公立栄浜国民学校
  • 樺太公立崎沢国民学校
  • 樺太公立野寒国民学校
  • 樺太公立新栄浜国民学校
  • 樺太公立相浜国民学校
  • 樺太公立相浜第一国民学校
  • 樺太公立白鳥国民学校
  • 樺太公立富浜国民学校
  • 樺太公立白浜国民学校
  • 樺太公立小田寒国民学校

脚注

  1. ^ 樺太年鑑 昭和8年(樺太敷香時報社・著、樺太敷香時報社 1933年)に「面積約六十六方里」とあり。
  2. ^ 一般社団法人全国樺太連盟地図参照
  3. ^ 南樺太:概要・地名解・史実(西村いわお・著、高速印刷センター内出版部 1994年)より。
  4. ^ 北海道立教育研究所『北海道教育史 地方編2』(1957年)p. 1678 - 79

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

榮濱村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榮濱村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄浜村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS