豊北村とは? わかりやすく解説

豊北村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 13:51 UTC 版)

とよきたむら
豊北村
廃止日 1949年6月1日
廃止理由 国家行政組織法施行
廃止時点のデータ
日本
地方 樺太地方
都道府県 樺太庁 豊原支庁
豊栄郡
面積 879.111[1] km2.
総人口 3,487
1941年12月1日
隣接自治体 豊原市
豊栄郡落合町川上村栄浜村
真岡郡清水村
大泊郡富内村
豊北村役場
所在地 樺太庁豊栄郡豊北村

― 市 / ― 町 / ― 村
特記事項 1943年4月1日以降は北海地方に所属。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊北村(とよきたむら)は、日本の領有下において樺太に存在した指定町村)。

当該地域の領有権に関しては樺太の項目を参照。

概要

歴史

村内の地名

  • 南小沼(みなみこぬま)
  • 小沼(こぬま)
  • 深雪(みゆき)
  • 鈴谷(すずや)
  • 奥鈴谷(おくすずや)
  • 草野(くさの)
  • 草野殖民地(くさのしょくみんち)
  • 富岡(とみおか)
  • 富岡殖民地(とみおかしょくみんち)
  • 富岡西山(とみおかにしやま)
  • 富岡東山(とみおかひがしやま)
  • イナウシ
  • 丸山(まるやま)
  • 本川上(ほんかわかみ)
  • 奥川上(おくかわかみ)
  • 川上温泉(かわかみおんせん)
  • 春日峠(かすがとうげ)

[2]

地域

教育

以下の学校一覧は1945年(昭和20年)4月1日現在のもの[3]

国民学校

  • 樺太公立草野国民学校
  • 樺太公立鈴谷国民学校
  • 樺太公立小沼国民学校
  • 樺太公立本川上国民学校
  • 樺太公立奥川上国民学校
  • 樺太公立富岡国民学校
  • 樺太公立深雪国民学校

中等学校

  • 樺太庁豊北農業学校

脚注

  1. ^ 樺太年鑑 昭和8年(樺太敷香時報社・著、樺太敷香時報社 1933年)に「面積五十七方里」とあり。
  2. ^ 南樺太:概要・地名解・史実(西村いわお・著、高速印刷センター内出版部 1994年)より。
  3. ^ 北海道立教育研究所『北海道教育史 地方編2』(1957年)p. 1677 - 78、p. 1692

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊北村」の関連用語

豊北村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊北村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊北村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS