楽園 Serious Barbarian III
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 05:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
『楽園 Serious Barbarian III』 | ||||
---|---|---|---|---|
大沢誉志幸 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | EPIC/SONY RECORDS | |||
プロデュース | 大沢誉志幸、福岡智彦 | |||
大沢誉志幸 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『楽園 Serious Barbarian III』収録のシングル | ||||
『楽園 Serious Barbarian III』(らくえん シリアス・バーバリアン・スリー)は、大沢誉志幸の8作目のスタジオ・アルバム。1990年10月21日にEPIC・ソニーよりリリース。現行盤は2013年7月17日ソニー・ミュージックダイレクトよりリリースのBlu-spec CD2[1]。
解説
前作から1年振りのスタジオ・アルバムで、「Serious Barbarian」3部作の完結編。本作ジャケットは、たばこを吹かしている大沢の写真を中心に、シルバーを基調としたデザインでまとめられたアートワークとなっている。
収録曲
全曲作曲:大沢誉志幸/編曲:大沢誉志幸、小滝満
- Serious Barbarian III: Changin'~月と密林(ジャングル) (10分17秒)
- Changin':作詞:大沢誉志幸
- 月と密林:作詞:杉林恭雄
- 「月と密林」が先行シングル。
- ずっと甘い口唇 (6分46秒)
- 作詞:西脇唯
- 後に、シングルカット。
- DOLL (6分30秒)
- 作詞:杉林恭雄
- Oh! Met ∞ cha ~つまりはすべて夢のせいにすればいい (6分02秒)
- 作詞:大沢誉志幸
- 瞳のパラレル (4分52秒)
- 作詞:神沢礼江
- 遠い約束 (6分07秒)
- 作詞:西脇唯
- 誰のためでもない欲望 (Peep & Deep Inside) (2分57秒)
- 作詞:柳川英巳
- Plot 3 (南へ行けなかった男) (2分19秒)
- 作詞:土屋久美子/編曲:大沢誉志幸
- 作詞の土屋久美子はOriginal Video Film 『Serious Barbarian』にも出演している。又、同曲は歌唱では無く、大沢自身の朗読となっている。
- 夜の色彩(いろ) (5分08秒)
- 作詞:尾上 文
- Freeze Frame (5分間のオリジナリティ) (5分44秒)
- 作詞:竹内学
- 微笑みだけがそこにいる (8分29秒)
- 作詞:西脇唯
- Reprise of Serious Barbarian I & II (1分30秒)
脚注
- ^ “Serious Barbarian Ⅲ【Blu-spec CD2】 | 大沢 誉志幸 | ソニーミュージックオフィシャルサイト” (日本語). 大沢 誉志幸 | ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2021年5月11日閲覧。
参考資料
- アルバム『Serious Barbarian III』(EPICソニーレコード、1990年)
- アルバム『[I.D] Y BEST COLLECTION』(EPICレコード、1998年)
「楽園 Serious Barbarian III」の例文・使い方・用例・文例
- ミルトンの「失楽園」は古典的名著だ
- 地上の楽園
- その熱帯の島々はこの世の楽園だ
- 彼はそのレストランの名を「楽園」に変えた
- 陽光の照りつける熱帯の楽園
- 地上の楽園といわれるところである
- ハワイは地上の楽園とよばれている。
- その島は子供にとっては楽園です。
- この公園は子供の楽園だ。
- ここは地上の楽園だ.
- この場面はミルトンの 『失楽園』 よりもダンテの 『地獄篇』 を思い出させる.
- ハワイはよく太平洋の楽園と称される.
- 水戸の偕楽園は梅の名所です.
- 自然の楽園
- 楽園に適する、または関連する
- その楽園のような場所で、一緒にいる
- 彼は楽園に落ちた
- 楽園
- 楽園_Serious_Barbarian_IIIのページへのリンク