楠戸家住宅米蔵
| 名称: | 楠戸家住宅米蔵 |
| ふりがな: | くすどけじゅうたくこめぐら |
| 登録番号: | 33 - 0002 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積96㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治中期 |
| 代表都道府県: | 岡山県 |
| 所在地: | 岡山県倉敷市東町1-20 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | 倉敷町並み調査報告(1)ほか |
| 施工者: | |
| 解説文: | 屋敷地の背後に建つ米蔵は,2階建,本瓦葺,大壁造の長大な建物で,腰廻りや水切りの小庇等は海鼠壁とする重厚な意匠からなる。基礎は一段高い切石積みとなる。東妻側は背後への通路を兼ねる。他の蔵とも,明治期の屋敷地の構成を知る上で重要な建物である。 |
- 楠戸家住宅米蔵のページへのリンク